
MUSEのファンの集いみたいなイベントが大阪で開催されているらしいと言う情報を教えて頂き、7/21(土)に開催された「MUSE NIGHT WEST Vol.2」に参加しました。
当日の様子や感想をどうぞ。
[ad#co-1]
MUSE NIGHT WEST Vol.2に参加した感想&レポ

行く前の知識
- 東京と大阪でやってるらしいファン主催のイベント
- 大阪では2回目らしい
- 大阪と東京のトリビュートバンドのライブがあるらしい(これが目的)
- 時間が結構長い(17時~22時まで)
あまりこんなイベントに参加した経験ないのでどうしようかと迷いましたが、参加したのはMUSE好きが集まると言う興味が沸いた事w
周りにMUSE好き居ないし、一体どんな人達の集まりなんだろうか?と言った興味本位ですね。
とりあえずライブあるみたいだし、身内だけのDJイベントでは無いはずなので大丈夫でしょう。
会場は松屋町のライブハウス「地下一階」

会場となった場所は、松屋町から徒歩5分ほどにあるライブハウス「地下一階」
その名の通り地下一階にありました。
長堀駅下車で行ったので、徒歩10分弱掛かりましたね。
ちなみに普通のビルの一角だったので、一度普通に通り過ぎましたよ…。(看板の前でタバコ吸ってる人が居て見つけられなかったのだw)
一口前で受付をしてドリンク代込みの1,500円を支払い入店。
人数を聞くと30人ほど入ってるそうでした。(18時過ぎの時点)
キャパは80人ほど。
中はMUSE愛の詰まったスペシャルな空間

いきなりMUSEの文字がデカデカと映し出されたスクリーンと爆音で鳴るMUSEの音楽。
DJの女の子達の選曲で既に結構盛り上がっていました。

会場の後ろには、こんな感じでファンの方のアート作品が展示されてると言う愛しかない空間。
なんか入った瞬間からいきなりヤバイなあと思うくらい上がってしまいます。

そして、ビールを飲みながら始まった大阪のトリビュートバンド「にゅうず」による演奏です。
5~6曲位演奏されましたが、セトリ忘れました(1日中MUSEしか聴いてないからしょうがない)
New Bornもカッコよかった。(そして、この後写真の風船は空調に吸い込まれるのであるw)
ラストのStockholm Syndromeでこの日一番ぶち上がったのは確かな事!(一番好きな曲なのだ)

その後もまったりとDJ達によるMUSEを中心にした選曲のプレイは続く。
MUSEが流れれば盛り上がるのだが、何故かOasisの方が大合唱という展開には横の人と肩組んで歌ってましたw
Don’t Look Back In AngerとかMorning Gloryはセコイわ。
個人的にはSiger RosのInní mér syngur vitleysingurをあのタイミングで入れてあるのに感極まったね。
そして、Franz FerdinandのTake Me Outだからねw
盛り上がらない訳がないです。
サクッと新曲のSomething Humanが入ってるのに普通に盛り上がると言う、ファンイベントならではの素敵空間です。

そして、お目当のバンドの登場です。
東京から遠路遥々やって来てくれた「The Resistance」(@ResistanceJP)と言うトリビュートバンド。
この写真の通りに再現度が高い。
ギターの方は、2012年のウェンブリー観に行って購入したマシューと同じTシャツ。(2010年のグラストンベリー着用)
ドラムの方は、スプレーで塗ったドムTシャツw
ベースの方は、メンバー募集の応募でいきなりMUSEの曲40曲弾けますと言ったツワモノであり、漫画家さんらしい(ちなみに連載が終了してしまうとか…)
演奏の方もめちゃくちゃ上手にコピーされていたので、目を閉じるとまるでMUSEがそこにいるかの様な感じw
Supermassive Black HoleからのHysteriaとか最高でしたね。
もちろん、Time Is Running Outは大合唱だしね。
ラストはMercyでまたまた大合唱。幸せの一言しかない最高の空気。
何故か分からないけど、本物のライブ観たってくらい気分爽快な感じだよね。
ひとつ残念だったのは、バンド名のResistanceをなんで演らなかったんだと言う事(めっちゃ期待してたよw)
ここで帰ろうかなと思ったけど、あと20分くらいだし、何と言ってもあの曲まだ1度も聴けてないのだよ!!
ラストに向けてMercyで、用意してくれてた紙吹雪をぶちまけたのだけど、あまりに凄い量で、足元がもう積雪並みの紙吹雪の量でしたw
そして正真正銘のラストはもちろん、この時間まで1度も聴けなかったこの曲です。
MUSEのライブ行ったら、これ聴かねば帰れないでしょうって感じの大合唱でとても幸せでピースフルな気分。
この場に居た人で、まともな人居ないだろうって位はちゃめちゃな状態になって、紙吹雪を空調に吸い込ませてましたw
ファンイベントの感想

- みんな本当にMUSEが好きだった
- みんな良い人だった
- みんな音楽がなくなったら死んでしまうだろう
- 本物の来日無くても、少し我慢できる楽しいイベント
- みんなOasisが好きw

こんな感じのイベントが関西でも増えて、ファンがファンを呼んでもっと洋楽好きが増えてくれると東京オンリーの来日も少なくなるんじゃないかなと思いますよね。
あと行く時に一番気になってた一人で行っても大丈夫?って不安は、いつものライブよりはちょっとアウェーな感じはありましたねw(ファンなので当然繋がってるしね)
でも、距離感が近いので隣の方とかに普通に話しかければ、すぐに仲良くなれましたね。
普通に一歩踏み出す勇気さえあれば、絶対に楽しめるイベントですよ。

ちなみに東京は8/11(土)に開催されるらしいけど、もう予約でいっぱいらしい。
詳細は、@MuseNightEastにて。
主催者の皆様、出演者の皆様本当に楽しいイベントありがとうございました。(そして、あの後片付けご苦労様です)
ぜひ3回目の開催とOasis Nightとのコラボは実現してください。是非行きます。
そして、UK好きならThe Libertines Nightも作って下さいw

次回は、大阪でRadioHead Nightが9/22に開催されるみたいですよ。
ライブハウスの爆音対策

どうでもいいですが、めちゃくちゃ役に立った買ったばかりのライブ用の耳栓です。
話し声は聞こえるのに嫌な周波数?をカットしてくれて、音酔いも、耳へのダメージも殆どなかったです。
今後のライブ参加予定
- 7/29 FUJI ROCK 苗場スキー場
- 8/15 ELLEGARDEN ZOZOマリンスタジアム
- 8/16 Queens of the Stone Age 新木場スタジオコースト
- 8/17 ソニックマニア 幕張メッセ
- 8/18 サマーソニック東京
- 9/13 The Killers ZEPP OSAKA BAYSIDE
- 9/20 きのこ帝国 なんばハッチ
- 9/23 9mm Parabellum Bullet ZEPP OSAKA BAYSIDE
- 10/4 Snail Mail 梅田シャングリラ
- 10/25 Panic! At The Disco ZEPP OSAKA BAYSIDE
- 11/28 Franz Ferdinand ZEPP OSAKA BAYSIDE