2023年に読んだ本を紹介するコーナーです。
今年読んだ本をリアルタイムに更新しますので、今読んでる本や気になる本などの感想を参考にしてください。
読書記録と感想をどうぞ。
2023年に読んだ本全て紹介[おすすめ読書・感想]
グレイス・イヤー 少女たちの聖域
評価 8/10
風神雷神 上下
天才絵師・宗達の名画〈風神雷神図屛風〉を軸に描く冒険譚。
評価 8/10
歴史を超え、大海原の大冒険を描いた原田マハさんのアート小説。
フィクションなのにノンフィクションかと思える様なリアルで、想像力を引き立てる世界は、本当に旅してる様な楽しさ。
俵屋宗達、織田信長、天正遣欧少年使節、ローマ教皇・・・時代設定を上手く絡ませた展開は、ワクワクが止まらない壮大さがあってページを捲る手が止まらなかったね。
絶対あり得ない話だけども、小説としてこんな事があったら面白いなと思わせる展開が見事でした。
ジョーカーゲーム
東京、横浜、上海、ロンドンで繰り広げられる、究極のスパイ・ミステリー。
評価 4/10
スパイ養成のための秘密組織、D機関を描いたほとんど謀略だけで進む作品。
派手さはなく、あまりにもさらっとしすぎて、最初の1話以外がどんどん右肩下がりに面白くなくなった。
限りある時間の使い方
ものすごく、バカみたいに短い。
80歳まで生きるとして、
あなたの人生は、たった4000週間だ。
評価 8/10
最近読んだ実用書の中では、一番心に響いた1冊です。
生産性を高めるための本とは真逆で、人生は4000週間しかないという事実を受け止め、未来ばかりじゃなく、今の自分を見つめ直そうとするきっかけをくれました。
確かに時間と戦っても勝ち目はないので、未来のために日々を犠牲にする生き方はやめよう。
作家超サバイバル術
評価 7/10
作家の描く、未来の作家への辛口なエールと作家の現実を描いたエッセイ。
本が好きな方なら興味のある新人賞、お金、映像化、執筆の仕方、戦略などなど、普段見れない作家の裏側的な部分が大暴露されてます。
これを読むと作家さんって「思ってた以上に大変」と感じると思います。
人生オークション
一族の厄介者の二人は、叔母さんのおんぼろアパートの部屋にあふれるブランドのバッグから靴や銀食器、
着物までをせっせとネットオークションにかけていく――。
評価 6/10
「人生オークション」と「あめよび」の2作の短編集。
表題作は、不倫によって家庭が崩壊した叔母の持ち物をネットオークションで手放すことで、人生を出直していく話。
自分を見直したい時は、時間を作って持ち物を整理してみると、家も、心も身軽になれますよって非常に共感できます。
おいしいごはんが食べられますように
ままならない人間関係を、食べものを通して描く傑作。
評価 7/10
職場や食を通して人間の腹の奥底を表現してる様で、人間関係もリアルで読んでてかなり心をざわつかせる内容です。
芦川さんみたいに自分に正直に弱音を吐けるって、現代では強い人なんだと思ってしまう。
食に対しての勝手な押し付けって確かに多い気がするから、自分も気をつけないといけないなと思います。
食の多様性って、意外と抜けてる価値観だなぁと学びました。
気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている
評価 6/10
ただただチェーン店で飯を食う筆者の視点で描いた非常に面白い切り口のエッセイです。
共感を得る場面もあれば、斬新に感じることもあるので、知らないお店でも楽しめましたね。
愚か者たちのタブロー
「日本に美術館を創りたい」。その夢を追いかけ、絵を一心に買い集めた男がいた。国立西洋美術館の礎“松方コレクション”誕生秘話。
評価 8/10
アート寄りの歴史小説って感じで、ちょっと今まで読んだのとは方向性が違って最初は進まなかったですが、謎が繋がる後半は一気に読むスピードが加速しましたね。
史実としてこの話の内容を日本人なら知っておいて欲しいなと思うくらいに素晴らしい情熱の物語でした。
これ読んだら確実に国立西洋美術館に行きたくなりますよ。
さいごの毛布
評価 6/10
飼い主と暮らせなくなった老犬を預かる老犬ホームが舞台の作品。
登場人物はみんな事情を抱えた人ばかりで、それがなかなか重くて、事件も起こるのですが、犬も、人の愛も一筋縄ではいかないと思わされますよ。
タイムトラベル世界あちこち旅日記
評価 4/10
益田さんの過去の海外旅行をまとめて描かれたエッセイです。
気軽に読みやすいけど、記憶の幅が広くて、すごく浅い記憶の部分が目立って、本として書いた割には「忘れた」とかの表現が多くて、「何でこれ書いたの?」と思ってしまうことが多々あったかな。
それでも、作者の人柄がある程度分かってるので、面白かったです。
ひとり旅日和
評価 7/10
初めて旅を出る人に背中を押してくれる様な素敵な作品です。
旅の空気感も伝わってくるし、その土地の風景、美味しいものの味など、実際に行きたくなる様な気分にさせてくれました。
続編あるみたいなので、続きも楽しみです。
31歳 夫婦2人 月13万円で 自分らしく暮らす
評価 5/10
よくある会社員から副業ブロガーになった人の価値観とか、お金の考えを本にしたって感じの作品。
夫婦での生活ってのが珍しいので読んでみましたが、自分達の本当に大事とすることを見つめ直すきっかけになる内容でした。
全ては参考になりませんが、夫婦で読んでみて、真似できそうな事、無理そうな事をお互いに挙げていくと色々とディスカッションできると思います。
貯まらない生活はもうやめよう
評価 6/10
YouTubeでミニマリストの発信を続けているタケルさんの新刊。
今までの本よりも内容が凝縮しているため、これ1冊読めばOK的な内容の濃い作品。
YouTubeでいつも話している事がまとまっているので、頭の整理にちょうどいいですね。
今の生活を劇的に変えたいと思う方には、おすすめです。
審議官―隠蔽捜査9.5
キャリアへの反発心を隠さないベテラン捜査員。手続きばかり面倒な捜査本部立ち上げに抗議しようとするも、新任の竜崎刑事部長はこれまでのキャリアとは一味違うようで……(「専門官」)。
どんな時も原理原則を貫くキャリア・竜崎伸也の周囲で日々まき起こる、本編では描かれなかった9つの物語。
評価 8/10
懐かしの大森署の面々も多数登場して、神奈川県警やNCISも絡んでくる9つの短編。
表題の審議官では、いつもの竜崎とは思えない性格を見せるのが面白かったです。
「俺は、人間関係には興味がないんだ」と締める感じが好き。
犬を盗む
深まる謎、犬との絆に感涙&一気読み必至!
貫井徳郎氏も驚嘆の長編ミステリー。
評価 6/10
犬目線ですごくピュアな感じの感情が描かれているのに、出てくる人間は強欲さがすごくて怖い。
特に暴走していくミステリー作家の言動は、普通に現代でもありそうだからね。
出てくる犬の飼い主や犬の描写などは、犬好きあるあるが詰まってましたね。
ヘヴン
評価 7/10
かなり虐めがきつい内容の物語で、息苦しくて読むの辛い作品でした。
それでも、この悪意の先に何が待っているのか?と読む手が止まらない後半へのストーリー展開は見事。
虐める側と虐められる側の思想が出てくるのですが、この矛盾した考えは、一方的過ぎて言葉の暴力がすごく怖く感じます。
起こったことは変えられないけど、目を逸らさずにちゃんと向き合っていきたいと、改めて思い知らされる作品。
旅猫リポート
評価 5/10
この作品の魅力は、物語が猫目線で語られて、なんとも愛おしいこと。
猫好きにはたまらないであろう猫の表現が多くて、こんな関係性が羨ましくなります。
主人公と猫、作中に出てくる友人たちやそのペットなども優しさに包まれていて、とてもほっこりします。
光のとこにいてね
彼女に惹かれたその日から、残酷な現実も平気だと思えた。ずっと一緒にはいられないと分かっていながら、一瞬の幸せが、永遠となることを祈った。
どうして彼女しかダメなんだろう。どうして彼女とじゃないと、私は幸せじゃないんだろう……。
評価 8/10
人の内面だけじゃなく、海の色、空の色、自然の描写がとても美しく描かれてましたね。
幼い頃の二人が偶然出会って、突然のお別れの時が来るんだけど「そこの、光のとこにいてね」というセリフが後の展開にどんどん響いてくるんですよね。
大人になって忘れかけてた気持ちや想いも、いつかこんな時が来たら全て溢れ出てくるのかなと切なくなりましたね。
これを読んでしまうと、本屋大賞の行方が悩ましいですね。
あのとき始まったことのすべて
評価 7/10
懐かしい感情を思い出させてくれる青春小説。
昔の淡い思い出と恋心が蘇ってくる様な瑞々しさがありました。
紡がれる言葉が印象的で、男女の想いが交差する感じがなんとも切なかったです。
地図と拳
ひとつの都市が現われ、そして消えた。
日露戦争前夜から第2次大戦までの半世紀、満洲の名もない都市で繰り広げられる知略と殺戮。日本SF界の新星が放つ、歴史×空想小説。
評価 8/10
満州を舞台とした日露戦争の中で戦う人たちの群像劇を見事なまでの筆力で、初っ端からグイグイ読ませてくれる先の気になる展開にワクワクが止まりませんでしたね。
読んだ時間の割に得た感動は少ないかもしれないけど、歴史を学びながら、あの時代に生きた人たちの執念を感じられましたね。
これは映画にして欲しいなと勝手に願ってます。
暗幕のゲルニカ
評価 7/10
ピカソの「ゲルニカ」を題材にした史実を元にした時空を超えた物語です。
まさか「ゲルニカ」という一枚の絵で、こんなにも壮大な物語が作られるとは原田さんならではの手腕。
無知なわたしはただの不気味な絵だと思ってたんだけど、これ読んで戦争に絵筆で対抗したピカソの反戦への想いがとても伝わりました。
見る人によって全然違う受け取り方になるアートだけど、その作品の生み出された背景を頭に入れてるだけで見方が変わるんですね。
また一つアートの奥深さが知れました。
恋とそれとあと全部
一緒に過ごす、夏の特別な四日間。
めえめえ(瀬戸洋平)は下宿仲間でクラスメイトの女子サブレ(鳩代司)に片想いをしている。
告白もしていないし、夏休みでしばらく会えないと思っていた。そのサブレが目の前にいる。
サブレは夏休み中に遠方にあるじいちゃんの家に行くのだが、それはある”不謹慎な”目的のためだった。
「じゃあ一緒に行く?」
「うん」
思いがけず誘われためえめえは、部活の休みを利用してサブレと共にじいちゃんの家を目指す。
夜行バスに乗って、二人の”不謹慎な”そして特別な旅が始まる――。
評価 6/10
甘い物語を予想したけど、めんどくさいなぁって思うくらいに捻くれていて、なんだか学生時代が懐かしい気分になりました。
友達から恋人になって、高校生から大学生になって、大学生から社会人になった時にこの子達はどんな風になるのかなって本を閉じて想像してしまったね。
最後のグサグサとくる感じは、ちょっと朝井さんのアレを思い出したりもしたけど、全体通して青春って感じの作品。
ロマンシェ
ある日、アルバイト先のカフェで美智之輔は、ぼさぼさのおかっぱ髪でベース形の顔が目を惹く羽生光晴という女性と出会う。凄まじい勢いでパソコンのキーボードを打つ彼女は、偶然にも美智之輔が愛読している超人気ハードボイルド小説の作者。訳あって歴史あるリトグラフ工房idemに匿われているという。
過去にはピカソなどの有名アーティストが作品を生み出してきたプレス機の並ぶその工房で、リトグラフの奥深さに感動した美智之輔は、光晴をサポートしつつ、リトグラフ制作を行うことになるが、ある大きな転機が訪れる。
評価 7/10
原田さんの描いたラブコメディ。
夢中になって読めて、最高に笑えて、愛が詰まった作品でした。
ラノベに近い感じなので、原田さんのアート作品が苦手でも読みやすいです。
個性豊かな登場人物たちと、夢物語の様なフィクションだけど、映画観ている様で心地のいいテンポで物語は進み、いろんな意味でドキドキさせられて感情を揺さぶられる展開は流石でしたね。
魔女と過ごした七日間
指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。
「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」
不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる。
評価 6/10
「ラプラスの魔女」から始まった第3弾は、円華が元警察官の父親を殺された中学生とタッグを組んで事件の捜査をしていく、スピード感のあるエンタメミステリー作品になってました。
AIを活用した監視システムやDNAデーターベースの捜査など、興味深いネタがテーマだし、国民のデータが色んな所で採取されてると思うと世の中怖いと思わせる事柄が沢山出てきます。
物語の展開は、面白いけども東野さんらしい心情が薄くてそんなに残らない作品でした。
おりたたみ自転車と旅しています
小さくおりたたんで袋に入れて、旅先でサイクリング。
景色や天気、においや風と向き合って自転車に乗れば、
それは五感に響くわたしだけの旅になる―。
大ヒットとなった前作の入門書『おりたたみ自転車はじめました』に続く新作は、
エモーショナルな旅の記録!
ルートマップ、かばんのなかみ公開、旅の服装など、実用的なコンテンツも収録。
全ページオールカラーのコミックエッセイ、旅のお供にどうぞ。
評価 7/10
折り畳み自転車で輪行の旅に出るコミックエッセイ第2弾。
近場から飛行機、フェリーの旅など、前作よりも旅の仕方にかなり幅が広がり、全国の様々な場所に出掛けている写真を見ているだけでとても刺激的な作品。
オールカラーで、景色の描写が美しくて、旅先の情景がほんと美しいです。
旅好きの方、自転車好きの方、旅してみたいって憧れている方におすすめ。
逆転美人
でもそれが私の人生に不幸を招き続けているのです」飛び抜けた美人であるせいで不幸ばかりの人生を歩むシングルマザーの香織(仮名)。
娘の学校の教師に襲われた事件が報道されたのを機に、手記『逆転美人』を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだった――。
果たして『逆転美人』の本当の意味とは!? ミステリー史に残る伝説級超絶トリックに驚愕せよ!!
評価 6/10
ネタバレになるので全然書けないけど、この手法自体はかなり書くのが大変でしょうね。
ただネタバレまで退屈だったのが、「イニシエーション・ラブ」と同じで残念。
夢と金
評価 8/10
キンコン西野さんの新刊。
夢を追い、叶える為にはお金が必要という現実としっかり向き合ってきた成功者の考え方が、子供でもわかる様に書かれた1冊です。
今の日本人の商売に必要な思考法が沢山事例付きで紹介されているので、すぐに実践しようと思える事ばかり。
人生とお金について向き合いたい方におすすめ。
くもをさがす
カナダでの闘病中に抱いた病、治療への恐怖と絶望、家族や友人たちへの溢れる思いと、時折訪れる幸福と歓喜の瞬間――。
切なく、時に可笑しい、「あなた」に向けて綴られた、誰もが心を揺さぶられる傑作です。
評価 8/10
がんになってしまった事の告白から、治療過程の今の気持ちを綴った日記を挟みながら、リアルな告白が描かれてます。
異国に住むだけでも大変なのに、コロナ禍でがんの治療までするなんて、本当に大変な日々だったと思います。
カナダの生活が垣間見れて、日本との感じ方の違いも体験した人ならでは。
日本での息苦しさも、日本の良い所も、両方感じないと分からないですからね。
闘病日記だけど、色んな人に勇気を与えてくれる1冊。
砂漠
評価 8/10
伊坂さんの作品でも印象的な青春作品を再読。
久しぶりに西嶋たちに逢いたかった。
物語のテンポもいいし、ツボな会話と魅力的な言葉の数々。
何か大きな事件が起こるでもなく、日常の延長にドラマがあってグッと来るんですよね。
この頃の伊坂さんが好きすぎて、他の作品もまた読み返したくなりました。
それでも旅に出るカフェ
評価 6/10
緊急事態での外出自粛問題で煽りを喰らいまくった飲食店の現状を描きながら、リモートワークでの人と会えない心の病んだ姿も同時に描かれてました。
カフェが開けば相変わらず聞いた事も、見た事も無い様な食べ物が、沢山出てくる美味しそうな話。
そして、人の数だけある悩みの数々。
ただ、あの頃は、3年前はこんな状況だったなぁと・・と思い出したくもない感情が溢れてきて、コロナがせっかく明けてきた時期にあの頃の気分に戻るのがちょっと辛いかも…。
みかんとひよどり
シェフの亮は鬱屈としていた。創作ジビエ料理を考案するも、店に客が来ないのだ。そんなある日、山で遭難しかけたところを、無愛想な猟師・大高に救われる。彼の腕を見込んだ亮は、あることを思いつく……。
評価 6/10
当たり前だけど、肉の種類の数だけ動物の命を頂いてるんだという事を再確認。
直接目にすることはないけども、自然を通じて命は生まれ、そして命は巡っている事。
自然に生かされているはずの人間が、忘れてしまってるような大事な事を突きつけられた内容でしたね。
深夜特急2
評価 7/10
1巻で完全にハマった深夜特急2はマレー半島、シンガポール編となってて、タイ、マレーシア、シンガポールと列車とバスとタクシーを乗り継いで行く鈍行の旅が続きます。
一期一会の旅の出会いを感じられるタイ、マレーシアでした。
異国での安宿と、鈍行列車、乗合タクシーと自分では絶対出来ない体験が詰まってて、読んでるだけで旅が想像できる素晴らしい文章力です。
コメンテーター
評価 8/10
精神科医・伊良部シリーズが17年ぶりに続編発売されました。
現代社会の問題点を突いてくる「悩み」が指摘されてるような病状の患者さんばかりで、自分にも当てはまるような事柄があって、登場人物の一人となって感じることが多かったです。
人に怒れなくてストレス溜めたり、真面目に生きすぎて疲れたりと、日本人特有の生真面目な面が引き起こしてしまう病気ってのが人ごとじゃないですよね。
伊良部先生の様に生きろってわけじゃないけど、もっと気楽に生きようねってメッセージを感じる1冊でした。
現代に疲れた方にぜひ読んで欲しい1冊です。
月の満ち欠け
評価 8/10
“瑠璃”の生まれ変わりの物語。
愛した人に再び会いたいと強く願い、何度も彼女は生まれ変わる。
会いたい人がいるから生まれ変わるって、想像だと切ない純愛に思えるんだけど、これ読んでみると狂ったくらいの執念を感じさせるちょっぴりホラーにも似た薄気味悪い体験でした。
それなのに最後は泣かされる様な描き方で、胸を撫で下ろす救われた気持ちになりました。
ほんと見事な物語展開でしたが、調べてみると直木賞受賞作でした。
イクサガミ地
夜半、剣客・愁二郎を待ち受けていたのは、十三年ぶりに顔を合わせる義弟・祇園三助。
東海道を舞台にした大金を巡る死闘「蠱毒」に、兄弟の宿命が絡み合う――。
文明開化の世、侍たちの『最後の戦い』を描く明治三部作。待望の第2巻!
評価 7/10
生き残りを掛けたデスゲーム”蠱毒”の中盤では、京八流の兄弟と再開が待っていたり、幕末に活躍した有名人たちが登場。
京八流の戦いは、文字なのに脳内で想像してるだけで迫力あって面白いです。
蠱毒の目的も顕になり、一気に展開が進んで最終章に向かって残り23人となったところで・・・3作目に続く。
この展開になってくると、最終巻でもっと歴史と絡ませてくるのか期待感がありますね。
丸の内魔法少女ミラクリーナ
評価 6/10
4話からなる短編で、現代社会の棘を面白おかしく描いた村田ワールドです。
印象的だったのは、最後の「変容」
確かにリアルでは、若年層の“怒り”という感情が抜けてきていて、年齢が上がるにつれて“怒り”やすい気がする。
先日読んだ「コメンテーター」でも、最近は怒りの感情を表に出さないってことがかなりのストレスになってるって話だったから余計に重なりましたね。
村田さんらしい切り口と世界観で楽しませてくれる4話の短編。
非常に読みやすくておすすめですよ。
深夜特急3
評価 8/10
深夜特急シリーズ3作目は、遂にインド編に突入。
この話は40年以上前のインドなので、余計に見るもの全てが圧倒的
なインパクト。
まさに人生観が変わりそうな予感。
カースト制度の底辺の人の暮らしぶりや野良の牛、ガンジス川に浮かぶ死体など、衝撃的な話がありすぎてとても強烈でした。
日本に生まれてるだけで幸せなことが本当によくわかる章でした。
オトーさんという男
評価 5/10
益田さんから見たオトーさんを描いたコミックエッセイ。
昭和の父親像に多いオトーさんタイプなんだけど、わたしの父親にも当てはまる様な点があって、離れて暮らす様になった今では懐かしい気分です。
読み終わって思うのは、めんどくさくても憎めないのがオトーさんなんですね。
1年くらい会えてないので、久しぶりに親孝行しないとって思いました。
深夜特急4
評価 7/10
インドからパキスタン、アフガニスタン、イランへと向かうシルクロードをバスで進む4巻。
停滞しながらも常に濃い情報を浴びまくったインドと比べると、先に進むペースの早い中東編。
香港、インドと熱くなる瞬間はありつつも、段々と熱が冷めて、旅の終わった後を意識しているのが印象的。
ここから先はヨーロッパに入りますが、これ以上に面白くなるのか注目です。
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
「楽しい」や「悲しい」など一言では
説明ができない情報過多な日々の出来事。
笑えて泣けて、考えさせられて、
心がじんわりあたたかくなる自伝的エッセイです。
評価 10/10
「ママが生きててよかったって思えるように、なんとかするから」
ある日下半身不随になり、死にたいと言った母に伝えた言葉。
誰かのために行動を起こせる力、貰った感謝をまた違う誰かに返そうという力など真似しようと思ってもなかなか出来ないような行動力です。
泣けて、笑えて、元気を貰えて、周りの人にこの気持ちを共有したくなる1冊。
家族の話以外でも、ブラジャーのフィッティングする話、甲子園でホットコーヒー売る話など、ただただ笑える日常の話が最高でした。
水を縫う
評価 8/10
単行本の時に読んでましたが、好きな作品なので文庫になったタイミングで買い直して再読。
6人の家族の物語をそれぞれの視点で描いた連作短編集です。
それぞれの思いや考え方は違って当然なんだけど、誰かの言葉に気づかされることで縛られない生き方を見出して、変化していく姿を描いているところが素晴らしいんですよね。
特にお婆ちゃんの言葉や言動が好きで、特に下の言葉は忘れられません。
真珠とダイヤモンド
評価 8/10
野心溢れる若者達の勢いと、時代の空気を感じながらあっという間に上下巻を読み終わりましたね。
リアルにこの時代を生きた方ならより深く突き刺さると思うのですが、バブルを知らないわたしでも証券会社で働くサラリーマンや株を買いに走る人々狂った世界を見ているとこの数年間は、よほど未来は明るく見えてたんだなぁ〜と、今の日本ではなかなか感じられない体験を出来た気がします。
下巻に入り、金を手にして変わる望月と佳奈の姿が全てなんだろうと思いながら、結末まで大体予想通りに完結でした。
桐野さんらしい人間の描き方で、まさに数年間の夢物語でしたね。
エモ消費
花火のように小さく短いトレンドが生まれる時代。ヒットのカギとなるのが「エモ」、ひと言で言えば、「ハッピーな共感」だ。「この商品のある世界にいればハッピーになれる」と感じさせる訴求が、彼らにとっての「買う理由」になる。そして共感はコミュニケーションを生む。SNSを通じて、UGCは全世代に広がっていく。従来の、多くのニーズを取り込もうとするアプローチは逆効果だ。それぞれの「エモ」を捉える「エモマーケティング」が求められている。
評価 5/10
Z世代をターゲットにした今の時代のマーケティング手法を書かれた本。
エモいって感情よく使われるけど、エモーショナルとはちょっと違った共感の部分を言語化されていて、なるほどでした。
深夜特急5
評価 7/10
旅の終わりに随分と近づいたシリーズ5作目。
終盤で書いてあったけど、旅にも生涯というものがあって、主人公の旅ももう「青年期」を迎える時期。
序盤で感じていた刺激的な日々に慣れてしまい、以前の記憶に重なってしまう様なちょっと大人な時期。
成長したってことなんだけど、なんか寂しいくらいに感じてしまう主人公に気持ちを重ねてしまいます。
残りラスト1冊…終わるのが辛いですね。
砂漠
少し軽薄な鳥井、不思議な力が使える南、とびきり美人の東堂、極端に熱くまっすぐな西嶋。
麻雀に勤(いそ)しみ合コンに励み、犯罪者だって追いかける。
一瞬で過ぎる日常は、光と痛みと、小さな奇跡で出来ていた――。
明日の自分が愛おしくなる、一生モノの物語。
評価 10/10
久しぶりの再読。
大学生活を通して描く伊坂さんの中でも強烈なキャラクターが光っていて、めちゃくちゃ響く言葉と学生時代の頃独特の空気感を感じれる懐かしさもあるんですよね。
事件も起きるけど主軸は日常生活にあって、定食屋でのなんでもない会話やみんなで家に集まる麻雀に魅力を感じてしまいます。
西島みたいな破天荒なのに真っ直ぐで、愛の詰まった人間に出会える機会ってなかなか無いけれども、砂漠を読めばまた出会えるんです。
彼らにまた会いたくなったら再読しようと思います。
黄色い家
60歳になった彼女は、若い女性の監禁・傷害の罪に問われていた。
長らく忘却していた20年前の記憶――黄美子と、少女たち2人と疑似家族のように暮らした日々。
まっとうに稼ぐすべを持たない花たちは、必死に働くがその金は無情にも奪われ、よりリスキーな〝シノギ〞に手を出す。歪んだ共同生活は、ある女性の死をきっかけに瓦解へ向かい……。
評価 7/10
2000年を舞台とした物語だけど、今の闇バイトに通じる部分をかなり感じてしまって、犯罪へのハードルの低さを知ってしまうと、どんどん闇に堕ちてしまうんだろうなと、すごくリアリティーを感じる緻密な心理描写が普通に怖かったです。
途中の「あいつらは、考えないから幸せなんだよ」って会話にもあったけど、世の中ほんとそうなんだよね。
生きてて負担感じる人って、人一倍責任感あったり、考えすぎる人なんですよね。
決して気分良く終わるわけじゃ無いけど、これほど考えさせられる作品もなかなか無いかなと思います。
ホワイトラビット
評価 10/10
4回目の再読。
初期の作品が好きなわたしが久しぶりにハマったのがこの作品なんですよね。
話のテンポの良さに会話のユーモア溢れる展開と多数の伏線、そしてそれをも裏切る結末が待っているんです。
オリオン座の神秘を語るコンサルタントの存在が、キーになってるのが面白いです。
成瀬は天下を取りにいく
コロナ禍に閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが……。
M-1に挑戦したかと思えば、自身の髪で長期実験に取り組み、市民憲章は暗記して全うする。
今日も全力で我が道を突き進む成瀬あかりから、きっと誰もが目を離せない。
発売前から超話題沸騰!
評価 6/10
6話からなる連作短編で、魅力溢れる主人公の成瀬を中心に起こる日常の出来事を描いた作品です。
成瀬は、真っ直ぐ我が道を行くタイプで、他人の目を気にせずに「二百歳まで生きる」とか、「M-1グランプリに出る」とか、突拍子もないことを普通にやろうとするタイプの天才女子中学生。
やりたいことを口にして、行動して、実現するって、簡単にはいかないんだけど、この成瀬の行動力は本当に凄い。
挑戦した分失敗して、それを糧にしてまた新しいことをやろうとするし、失敗したらそれも思い出にする。
大人も見習いたいくらいにポジティブな彼女は、周囲にも異質に見られてるんだけど、自分も目を逸らして生きてきた部分が、輝きすぎて眩しいんですよね。
とにかく真っ直ぐで、かっこいい主人公でした。
深夜特急6
評価 8/10
深夜特急シリーズ6作目にして遂に完結まで読み終わりました。
ヨーロッパに入ってからは、旅の終わりが迫ってるにも関わらず、気持ちが煮え切らないままその先に迷っている姿が印象的。
待ちに待ったロンドンに入ってはあっけなく終わるのかと思いきや、ある事実に気づいて、また新たな旅が始まるのでした。
シリーズ通して本を開くと目の前に景色が広がり、その土地の匂いや風が感じられて、そこに人の生活が見えるんですよね。
まるで自分がバスに揺られて長期間旅した気分になれる。
まさに旅のバイブルって、こういう作品なんだと読み終わって納得。
私たちの世代は
今でもふと思う。あの数年はなんだったのだろうかと。
不自由で息苦しかった毎日。
家で過ごすことが最善だとされていたあの期間。
多くの人から当たり前にあるはずのものを奪っていったであろう時代。
それでも、あの日々が連れてきてくれたもの、与えてくれたものが確かにあった――。
評価 9/10
瀬尾さんの新刊は、コロナ時代が直撃した2人の小学生が主人公の物語。
今後忘れることはないだろうコロナ禍の数年間から15年先までの未来が舞台です。
色んなことに制限がかかり、奪われたことを嘆き悲しんでいた時期なんだけど、今までの当たり前にあった人との繋がりの大切さを改めて教えてくれた貴重な時間でもあったんですよね。
失うことの方が目立つし、その度に悲しくなることは多かったけど、決してマイナスなことばかりじゃないってことを改めて思わされました。
大事な部分はいつもの瀬尾さんの優しい言葉が詰まっていて、特に冴の母の言葉には涙が止まらなかったです。
当たり前にある日常の周りには、必ず手や愛を差し伸べてくれる人がいてわたしたちは生きているってことを再確認できる物語でした。
この夏の星を見る
哀しさ、優しさ、あたたかさ。人間の感情のすべてがここにある。
評価 9/10
登場するのは茨城、東京、長崎の中高生たち。
コロナで色々と行動を制限される中で、なんとかやりたいことを見つけ、スターキャッチコンテストという素敵な天体観測をきっかけとしてオンラインで交流を深めていく。
一度しかない中学、高校の貴重な時間に未知のウィルス騒動があるってだけでも辛いんだけど、それをきっかけとして何か今までにできなかったことにチャレンジしていく姿勢がとても感慨深いです。
一人一人の気持ちも伝わってくるし、学生特有のキラキラ感が眩しすぎましたね。
恩田陸さんの「夜のピクニック」好きな方にはぜひ読んでもらいたいなと思います。
リラの花咲くけものみち
評価 7/10
北海道が舞台の獣医師を目指す女の子の話。
ペットの動物を助ける獣医師のイメージで読み始めたけど、経済動物の牛や馬の命を診るという身近じゃない世界を垣間見ることに。
研修中に母馬の中で息絶えてしまった牛の描写がもう辛すぎて、そりゃあ逃げ出したくも、辞めたくなるよね(涙)
かなり取材されていて専門性の高い描写も多くて、獣医の仕事を垣間見える要素もあるし、北海道の農家の方の暮らしぶりも感じられる。
親の再婚、引きこもり、愛犬の死、おばあちゃんとの暮らし、将来のやりたい事、助けてくれる友達や先輩など色んな経験をして成長して行く主人公の姿に勇気を貰える内容となってます。
特におばあちゃんに思い出のある方は、涙が止まらないかと思います。
むらさきのスカートの女
評価 7/10
主人公の語りによって作られる物語は、特に何も起きない中に不穏な世界が広がっていく、異常さのある狂気的な作品。
途中の公園の描写とか、子供たちとのエピソードとか面白可笑しくできてるんだけどね。
このホテル、チーフ何人いるんだろ?とか、備品無くなりすぎてて、まともな人が居ないって感じる職場。
設定にツッコミたくなるんだけど、文章と展開が見事で、最後まで不気味さを増していってました。
哀しい予感
評価 8/10
おば、両親と登場人物は少ないんだけど、謎に包まれた主人公の過去と読み進めるほどにドキドキしていく展開がとても魅力的でした。
少女漫画みたいな展開にキュンとする人もいるのかな?と思うような甘酸っぱさを含んでました。
吉本さんの文章って、まるで感情が生きてる様な瑞々しさを感じられる繊細な部分が沢山あって、とても刺さる場面が多くて読んだらきっと生涯大事にしたくなる物語になると思います。
旅する力
幾多の読者からの絶えざる問いかけに初めて、そして誠実に応えた〈旅〉論の集大成、著者初の長篇エッセイが本書である。「恐れずに。しかし、気をつけて」これから旅立つすべての人に――。
評価 6/10
深夜特急の物語の旅に出る前にどんな仕事をしていたのかや初めての海外の話から、旅に出るきっかけ、旅の道中の話など、深夜特急を読んだファンに向けてのもっと深堀した話が詰まったエッセイ。
確かに深夜特急が流行ってた当時なら、二十六歳になったら慌てて日本を出ていく若者になってたかもなぁ〜なんて思いました。
当時テレビでやってた猿岩石の旅が、深夜特急を真似ていたなんて知らなかったので、これ読んで納得でした。
ソロキャンプ!
幾多の読者からの絶えざる問いかけに初めて、そして誠実に応えた〈旅〉論の集大成、著者初の長篇エッセイが本書である。「恐れずに。しかし、気をつけて」これから旅立つすべての人に――。
評価 5/10
「ひとり旅日和」の秋川さんによるソロキャンプを題材にした物語。
キャンプに行く人の理由って様々だけど、食にこだわるとこんな感じなのかと思わされる美味しそうな描写が沢山出てくるんだよね。
特に最後のローストビーフは、お腹がぐぅーと鳴ってしまうほど羨ましかったよね。
レーエンデ国物語
母を失った領主の娘・ユリアは、結婚と淑やかさのみを求める親族から逃げ出すように冒険の旅に出る。呪われた地・レーエンデで出会ったのは、琥珀の瞳を持つ寡黙な射手・トリスタン。
空を舞う泡虫、琥珀色に天へ伸びる古代樹、湖に建つ孤島城。ユリアはレーエンデに魅了され、森の民と暮らし始める。はじめての友達をつくり、はじめて仕事をし、はじめての恋を経て、親族の駒でしかなかった少女は、やがて帰るべき場所を得た。
時を同じくして、建国の始祖の予言書が争乱を引き起こす。レーエンデを守るため、ユリアは帝国の存立を揺るがす戦いの渦中へと足を踏み入れる。
評価 8/10
美しい森の中で生きる人々の生活を想像しながら物語に入っていくと、満月の夜に現れる幻の海の話や恐ろしい病があり、どんどん先が気になる展開が待ってます。
序盤を読みながらラブロマンス的な展開を予想してたんだけど、あまりにも切なく、儚い展開になり後半は特に睡眠不足要注意の一気読みになると思います。
トリスタンとユリアの関係は最初から最後まで魅力的だったんだけど、なんだか最後だけは呆気なかったのが切ない。
そして、終章の終わり方が簡単すぎてちょっと悲しいよ。
続編も発売されており、3作目も予告されているのでどハマりしてしまうと結構大変な目に遭いそうです…。
わたしたちに翼はいらない
4歳の娘を育てるシングルマザー――朱音。
朱音と同じ保育園に娘を預ける専業主婦――莉子。
マンション管理会社勤務の独身――園田。
いじめ、モラハラ夫、母親の支配。心の傷は、恨みとなり、やがて……。
評価 6/10
寺地さんの最新刊は、救済と再生のサスペンス作品。
学生時代にいじめを受けた者が心の傷を持ったまま大きくなり、恨みは復讐となってまた当事者に出会うストーリー。
狭い地方都市で育ち、その街で大きくなった同級生たちが、その街しか知らずに成長しないまま大人になってる様がとてもリアル。
地元に帰るとよくある会話が広がらないやつ的な話で、すごく嫌いです。学生時代が人生のピークってのがね…。
寺地さんの描き方だと多面的に登場人物それぞれの視点で見られるので、他人に対する優越感や劣等感がヒシヒシと伝わってきて、心がざわつく場面が多いんですよね。
会話も、気持ちもリアルで、フィクションとは思えない場面も多かったです。
ノッキンオン・ロックドドア2
──。不可能な謎専門の御殿場倒理、不可解な謎専門の片無氷雨。大学のゼミ仲間だった二人は卒業後、探偵事務所を共同経営し、依頼人から持ち込まれる数々の奇妙な事件に挑んでいく。そして、旧友との再会により、唯一解かれていなかった〝五年前の事件〟の真相が遂に明かされて……
評価 6/10
不可能専門、不可解専門の二人が共同経営する探偵事務所という設定が見事な6話の短編集。
1よりも圧倒的におすすめな2作目は、「穴の空いた密室」が特に面白くて、色々考えたけど最後はそうきたかって・・・って感じのトリックでしたね。
「最も間抜けな溺死体」は、プールなのに?と、予想を超えたトリックに驚かされました。
最後の1話は、同級生の女警部と犯罪コンサルタントとの前作で謎だった部分がようやく明かされてしまい、かなりほろ苦いラストの展開。(モヤモヤするけど、ちょっと頭おかしくないか?)
次作はもうないのかな?と思ってしまう終わり方ですが、ぜひ続編読みたいなと思います。
あなたが誰かを殺した
愛する家族が奪われたのは偶然か、必然か。
残された人々は真相を知るため「検証会」に集う。
そこに現れたのは、長期休暇中の刑事・加賀恭一郎。
――私たちを待ち受けていたのは、想像もしない運命だった。
評価 7/10
流石の今の東野さんの描き方は最初から最後までずっと面白い。
まるでドラマを観てる感覚で読めるから、これだけの家族が登場しても「誰だっけ?」が少なく混乱せずに読みやすいです。
本格ミステリー寄りだからか、休暇中の刑事だからなのか、いつもの加賀さんよりは存在感がおとなしめなんだけど、最後の真相はやってくれたね。
全体的に人間不信になりそうなくらいに出てくる人達に共感できない感じ。
別荘地での大人の嫌な面を沢山見えるのがちょっとリアルかな。
犯罪も犯行理由も、まさに現代っぽい形で描かれているし、流石の東野さんの作品だって感じでしたね。
リカバリー・カバヒコ
評価 6/10
同じマンションに住む立場や年齢の違う住人が、公園の遊具「カバヒコ」に悩みを打ち明けて、身近な人達と共に悩みを解消していく連作短編。
誰もが自分に置き換えてもおかしくない様な内容だったので、結構万人に通じるお悩み解決になってると思います。
個人的に好きだったのは、小学生の駅伝の話。
幾つになっても「やってみないとわかんないじゃん」って精神は、常に持ち合わせておきたいね。
青山さんは、人の心に寄り添った優しい作品が多いけど、どれもこれも背中を押してくれて、疲れた現代人にはとてもいい薬になる物語ばかりですね。
ただ、作品が増えれば増えるほどに、展開が見えてくるので感動は薄れていくかなぁ…。
777 トリプルセブン
評価 8/10
伊坂さんの新刊は、「グラスホッパー」「マリアビートル」「AX」に次ぐ、殺し屋シリーズ第4弾です。
昨年ハリウッド映画にもなった「マリアビートル(ブレット・トレイン)」から天道虫こと七尾が帰ってきました。
今回も不運に見舞われるのか?期待と不安の舞台はホテル。
今回もホテルの客室での個性豊かな殺し屋たちの戦いは続き、平和なホテルの客室には死体がどんどん増えていく…。
不運が積み重なって巻き込まれていく事件の中には、過去の作品に繋がる要素があったりして、ファンには堪らなく楽しい作品になってます。
レーエンデ国物語 月と太陽
そこで怪力無双の少女・テッサと出会った。
藁葺き屋根の村景や活気あふれる炭鉱、色とりどりの収穫祭に触れ、
ルチアーノは身分を捨てて、ここで生きることを決める。
しかし、その生活は長く続かなかった。村の危機を救うため、テッサは戦場に出ることを決める。
ルチアーノと結婚の約束を残して――。
評価 8/10
前作から2ヶ月で発売された2作目は、そのまま続くわけではなくて前作から100年以上後のレーエンデ国が舞台。
名家の少年ルーチェらと共に自由のために立ち上がり、誰にも支配されない自分たちの人生を取り戻そうとする。
戦争ほどに残酷なものはなく、何度も「この子達が普通に生きれてたら…」と思って悲しくなります。
ずっと読んでて苦しいんだけど、それだけ希望と情熱に満ちた物語でした。
レーエンデ国の美しさも感じた前作よりドロドロの世界でしたが綺麗事だけじゃない世界が描かれていて、ひたすらにダークな結末が残酷で印象に残ります。
そして、3作目に続く。
コンビニ兄弟
勤勉なのに老若男女を意図せず籠絡してしまう魔性のフェロモン店長・志波三彦を観 察すること。
なぜなら今日もまた、彼の元には超個性的な常連客(兄含む)たちと、悩みを抱えた 人がやってくるのだから……。
コンビニを舞台に繰り広げられる心温まるお仕事小説。
評価 6/10
門司港にあるコンビニを舞台にした、ちょっとした事件簿的な面白おかしくて、とても温かい人情を感じれる連作短編集です。
フェロモンを撒き散らす謎めいた店長と、個性豊かな常連客の見事な協力が毎回面白く読ませてくれます。
「偏屈じじいのやわらか玉子雑炊」がめちゃくちゃ好きで、泣けましたね。
歳を重ねて自分の人生に自問自答する姿にいつか自分もこんな時があるんだろうなって・・しみじみ感じました。
いつもとは違う町田さんの一面が垣間見れた作品です。
派遣社員あすみの家計簿
評価 6/10
Lが結婚詐欺まがいの男に騙されてしまい、地に落ちた状態から日雇い労働を経て、派遣社員なり生活を立て直していくストーリーです。
最初に思った感想はとってもリアルに居そうな女の子の話だなぁと、買い物の仕方や考え方に「それは違うで!」とツッコミを声に出してしまいそうな感じで読み進めてしまいます。
色々と甘々な生活具合なんだけど、頑張り屋でもあり、人に恵まれているお陰もあって、家計簿と共に成長していく姿にほんまに頑張れって言いたくなります。
人生何があるかわからないので、こんな話も笑い話として知っておいてもいいかなと思います。
派遣社員あすみの家計簿2
そんな折、アメリカの大手銀行であるトライフォックスバンクが倒産し、悪性のインフルエンザも流行り始めて、世界経済は急激に悪化。「七つ丸鉄鋼」の正社員採用の話が白紙になった豊加は、会社を辞めて無職になってしまう。
洗濯機を買うため、あすみは副業として「ムーバ-フード」の配達員を始める。しかし、目標達成のめどがついてきた矢先に、派遣の契約更新で時給を下げられショックを受ける。
そして、先行きの不安な中、あすみは豊加からプロポーズを受けるが……!?
アラサー女子の節約サバイバル小説、波乱含みの第2弾!
評価 6/10
引っ越して洗濯機が入らないという理由で、1万円で売り払った洗濯機の代わりにスニーカーの乾燥できる15万円の洗濯機を買おうとする相変わらずの金銭感覚なんですが、そのタイミングで流行した新型インフルエンザによる派遣切りにあってしまいます。
それでも、フードデリバリーの仕事を始めたり、新たな派遣の仕事を見つけてなんとか生活を耐え忍んでいくのは、日雇いでの生活苦を学んだおかげかなと思える成長っぷり。
いろんな仕事を通じて経験値を積んで、人間としても何倍も成長速度が上がっている様子が窺えます。
友達を助けたり、少し依存度の高い彼氏との関係を見つめ直したり、物語を通して逞しくなり、生きていくためのスキルが上がっていく主人公の姿は周りに流されていた前作よりも共感できますね。
3に続くのでさらに読み応えが出てきそうです。
派遣社員あすみの家計簿3
そんな折、理空也からLINEが入る。「あすみちゃん 苦しいよ 助けて」――見捨てることができず、指定された古いマンションを訪れるあすみだが……!?
評価 6/10
派遣社員、副業、恋愛、30歳という節目の岐路で色々なことにもがき苦しみながらも成長していくあすみの物語も早くも3冊目。
大手企業でなんとなく仕事していた頃とは違って、自分の仕事を考えて成長していく感じが、初期の頃とは別人みたいで面白いですね。
生活が窮地に陥ればなんとかしようと頑張るのだろうけど、周りにも見習ってほしい人いっぱい居るわ。
人生に選択肢を得るためにお金を稼ぐってことは、わたしも同じなのでとても共感できますね。
チンピラみたいな元カレとか、友達の親とか変な人が非常に多かったけど、一件落着してこの先どうなるのですかね?
ヴァンプドッグは叫ばない
評価 7/10
現金輸送車襲撃事件と同時並行する連続殺人犯のヴァンプドッグの脱獄事件と過去にないくらい長く、SF感の強い物語になってます。
相変わらず並行して描かれる物語なので、徐々に繋がっていく過程に驚きを隠せない展開が待ってます。
個人的には、ちょっと今作の設定はなぁ〜って思いながら、最後まで腑に落ちなかった。(ちょっと強引な割に長すぎた)
推理のシーンを読むとなるほどって感じで伏線の多さは感じるけど、犯人と動機が弱すぎる感も…。
次回にかなり気になる展開が待ってるので、次作を期待しています。
見えない誰かと
評価 6/10
瀬尾さんが中学校の教師をされていた時代を中心に切り取った内容で、教師の仕事とか、家族のこととかを描いたエッセイ作品です。
瀬尾さんの描く作品って、どれも少し力が抜けていて好きなんですが、それは瀬尾さん自体がちょっと抜けているからなのかと思ってたけど、やっぱりそうなのかと読みながら納得(失礼)
瀬尾さん自体がいっぱい助けられているし、色んな生徒や学校の環境を通して感じたことが作品となっているんだと、今までの作品の舞台や情景とリンクする場面がありましたね。
人間ってやっぱり育ってきた環境に人生左右されるんだなぁと、改めて感じさせてくれたし、物事や人の優しさをどう捉えるかで良くも悪くも人間性が変わってくるな〜と納得。
琥珀の夏
少女の白骨遺体が見つかった。
ニュースを知った弁護士の法子は、無騒ぎを覚える。
埋められていたのは、ミカちゃんではないか――。
小学生時代に参加した<ミライの学校>の夏合宿で出会ったふたり。
法子が最後に参加した夏、ミカは合宿に姿を見せなかった。
30年前の記憶の扉が開くとき、幼い日の友情と罪があふれ出す。
評価 7/10
白骨化死体が発見されて、一見ミステリーかと思って読んでいたのですが、めちゃくちゃ暗い話の割にスラスラ読めてしまって、一気に読み終わってしまいました。
間延びして長かった〜と思う場面もあるんだけど、「辻村さんすごい」と思わされる視点と子供たちの心理描写、内面のリアルさですね。
それにしてもカルト集団の中で、偏った価値観を教えられることって危ないけども、分別のつかない幼年期からだとより怖いものですよね。
Jの事件の時も思ったけど、中にいると完全に感覚が麻痺してしまうんだろう。
決して万人には面白くはない話だけど、伝えたい想いと描き方が見事な作品でした。
椿ノ恋文
評価 8/10
大好きな「ツバキ文具店」シリーズの3作目。
幼かったQPちゃんが中学生になり反抗期中の受験生。
家族も増えたりしていて、年月の経つ時間の早さを本書を通じて感じさせられてしまいます。
代書屋という仕事は、手紙の魅力、文章の持つ力を再確認させてくれるんですが、物語の展開と合わせて本当に素晴らしいくらいに魅力的なんですよね。
手紙なんてデジタルな時代にアナログ過ぎるように感じるけど、その人が描く文字を見るとほっとする安心感があったり、人柄を感じられる優しさ、温かさがあるんですよね。
伊豆大島の旅行もとても楽しくて、めちゃくちゃ行きたくなりましたよ。
花散るまえに
玉 (ガラシャ) は、妻として忠興に寄り添いたいと思う。
しかし父・明智光秀の謀反により、夫婦の運命は暗転。
謀反人の娘となって幽閉された玉は、やがてキリスト教の愛に惹かれていく。
一方、忠興は玉の心を失う孤独と恐怖から、刃を振り上げ──。
本当に大切にすべきものは何だったのか。
物語は歴史上もっとも美しいラストシーンへ。
評価 6/10
玉は、明智光秀の娘であり、細川忠興の妻という立場でありながらも、戦国の時代を生きながらえて、何故キリシタンになったのかな?という疑問。
忠興はかなり気性が荒いイメージでしたが、時代的にも血生臭くて、とんでもなく狂ってる感じがすごい・・・。
その中で手に入れた玉への愛を狂わせていく感じが、堪らなく辛いです。
一家切腹、斬首とか、戦国の世で武家の名で生きるってことが、どれだけ覚悟がいるかってことを思い知らされる展開ばかりでしたね。
そして、幽閉されたのちにキリスト教の愛に惹かれ、洗礼を受ける玉。
忠興のいき過ぎた愛にすれ違っていく二人の物語の最期が、とにかく切なくて涙が流れて辛かったです。
椿ノ恋文
評価 8/10
ツバキ文具店シリーズの続編3作目。
登場人物が好きすぎるので、冒頭の手紙から旧友への再開気分になりました。
代書屋という仕事は、手紙の魅力、文章の持つ力を再確認させてくれるんですが、物語の展開と合わせて本当に素晴らしいくらいに魅力的なんですよね。
手紙なんてデジタルな時代にアナログ過ぎるように感じるけど、その人が描く文字を見るとほっとする安心感があったり、人柄を感じられる優しさ、温かさがあります。
僕の明日を照らして
評価 6/10
再婚相手の父親からのDVを受ける子供が主人公の物語。
隼太と優ちゃんの一見仲の良さそうな親子に見えるけど、息子に手を出してしまう父と、それを母に露見させずになんとか止めようとする息子がとっても読んでて違和感・・・なんだけど、読み進めていくとその意味がわかります。
瀬尾さんらしい優しい感じでゆるく描かれてるんだけど、かなりシリアスな内容で当事者たちにしか分からない特別な感情がそこにはあります。
親がいないって経験をしたことがない為、この繊細な気持ちってすごく響きました・・・。
喫茶おじさん
評価 6/10
職探し中のおじさんって部分を除けばとにかく喫茶店巡りが楽しそうで、美味しそうでこの趣味に憧れてしまいます。
でも、いい時代を生き過ぎて、なんか考え方や行動全てが甘くて緩いおじさんに結構いらいらする人多いんじゃないかな。(周りも優しすぎるし…)
主人公が全然好きになれなかったけど、喫茶店のメニューが気になるのばかりで、めっちゃ食べにいきたいです。
レーエンデ国物語 喝采か沈黙か
天才として名高い兄・リーアンに、特権階級の演出家から戯曲執筆依頼が届く。
選んだ題材は、隠されたレーエンデの英雄。
彼の真実を知るため、二人は旅に出る。
果てまで延びる鉄道、焼きはらわれた森林、差別に慣れた人々。
母に捨てられた双子が愛を見つけるとき、世界は動く。
評価 8/10
3作目の主人公は双子の兄弟。
一人は才能ある脚本家であり、一人は凡人の俳優であり男娼。
史実さえも隠された時代に、舞台という芸術によって市民を立ち上がらせようと奮起する物語。
全2作とは全く違ったアプローチなんだけど、前作があまりにも辛い話だっただけにテッサの革命の灯がここに生きて伝えられた事にとても救われた気がします。
最後は壮絶すぎてまた悲しい話で終わってしまうのだけど、この命懸けの戯曲が次作以降にまた活きてくるんだろうと願ってます。
満月珈琲店の星詠み
満月の夜にだけ開く不思議な珈琲店。
優しい猫のマスターと星遣いの猫たちが、極上のスイーツと占星術で、人生に迷える人々をおもてなしする。
評価 5/10
満月の夜にだけ現れる猫のカフェで、人生に迷った人達が猫の恩返しによって人生に導きを受けるみたいな感じのファンタジー要素の入った作品。
連作短編が上手く繋がり、ラストにはいい感じに幸せな要素が入ってます。
流行る要素が多いのがわかる作品だし、人は何か信じるものだったり、導いてくれる指針があれば前向きになれるんだろうなって思いましたね。
そんなに好みの内容じゃないけど、刺さる言葉が多かったです。
ツミデミック
評価 6/10
未知の体験となったコロナのウィルス騒動の渦中の人々の罪を描いた6話の短編小説。
コロナ渦のあの重々しい空気と、その中で沈んでいる人間の気持ちを凄く上手く表現された感じで、忘れ去りたい過去の記憶を思い出させてくれます。
「スモールワールズ」の時にも驚かされましたが、一穂さんの描かれる短編作品は、いい意味で裏切られる展開がありますね。
ダークな話が目立つけど、「特別縁故者」「祝福の歌」辺りが無難で好きでしたね。
可燃物
群馬県警を舞台にした新たなミステリーシリーズ始動。
連続放火事件の“見えざる共通項”を探り出す表題作を始め、葛警部の鮮やかな推理が光る5編。
評価 8/10
このミス1位の帯で手に取った、米澤さん初の警察小説。
期待値高かったけど、それに負けないくらい楽しませてくれた1冊。
5編の短編で描かれているのですが、どれも一筋縄ではいかない事件。
敏腕の葛刑事による細かい分析は、なかなか先の先まで考えていて、「これで事件解決じゃないの?」と思わせる所からまだ先がありました。
「崖の下」「可燃物」辺りは特に意外性があり驚かされましたね。
東野さんの加賀さんみたいな展開で、読みやすく意外性のある事件が多くて読んでて飽きませんね。
人間標本
評価 6/10
タイトルからかなり強烈で、冒頭の絵からなんとなくは想像できてたけど、想像以上の悲痛な物語が描かれています。
前半で早々に離脱してしまう方もいるかも・・と思うような進み方なんだけど、この気持ち悪さはどこに向かうんだ?と読むスピードが上がってしまいます。(この辺りの微妙な感覚を読者に与える筆力がすごいんですよね…)
中盤からの手記や息子の話からの流れでほんと上手すぎて、最後の展開への布石が素晴らしかったです。
人間の恐ろしさとか、愛情の狂気とかすごく悍ましく感じる読後感。
告白から15年経った湊かなえさんは、やっぱりイヤミスの女王でしたね。
お得に本を読むならこれがお勧め
オーディブル
Amazonの月額制の耳で聴く読書「オーディブル」は今イチオシでおすすめです。
- 12万冊の本を聴き放題
- プロの朗読で聴ける
- 移動中や作業中にも耳で楽しめる
- 1ヶ月無料体験できる
発売したばかりの本もすぐ聴けたりするので、月額1500円払っても月に2冊聴けば元が取れるレベルです。
忙しくて本が読めないと言う方に凄くおすすめなんですが、個人的には勉強だったり、小説の再読にもおすすめですね。
最初の30日は無料でお試しできるので、一度体験してみて下さい。
Kindle unlimited
Amazonの月額制の読み放題Kindleunlimitedも使ってます。
こちらは、小説だったり、実用書も多いので、1~2冊お気に入りが読めたら月額980円が安く感じられます。
立ち読み感覚で雑誌の斜め読みしたり、好きじゃなかったら適当に止める事にも罪悪感ありません。
最初の30日は無料で読めますので、ぜひ登録して下さい。(すぐに解約しても30日間無料で使えます)
ブック放題
月額550円で漫画や雑誌が読み放題のサービスです。
立ち読み感覚で楽しめるので、月に2冊ほど読めば元が取れますよ。
お試しで1ヶ月無料で使えるので、ぜひ一度登録してみてください。
関連記事
- 読書ブロガーが感動した小説16作品ランキング[泣ける・笑える本]
- お金の勉強におすすめの本 20冊紹介[資産運用(投資)・節約・初心者]
- 2022年に読んだ本84冊全て紹介[おすすめ読書・感想]
- 2021年に読んだ本144冊全て紹介[おすすめ読書・感想]
- 2020年に読んだ本165冊全て紹介[おすすめ読書・感想]
- 2019年に読んだ本107冊を全て紹介[おすすめ読書・感想]
- 2018年に読んだ本192冊と感想全部紹介します[随時追加]
- 年間200冊以上買う読書ブロガーが実践する本を安く買う・読む6つの方法紹介
- メルカリで本を買う時に気をつける3つのポイント[読書ブロガーおすすめ]
- メルカリで本を高く売る4つのコツ!出品~梱包や安い発送方法を紹介[簡単副業]