MUSE ジャパンツアー2025 インテックス大阪に行ってきた[レポとセトリ]

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

 

大物の来日が決まる中、特に嬉しかったMUSEの大阪公演。

横浜アリーナから早8年、サマソニだと12年ぶりの大阪ということで、満を持しての単独のライブを観るために行ってきましたインテックス大阪のレポートです。

MUSE ジャパンツアー2025 インテックス大阪に行ってきた[レポとセトリ]

京セラドームからインテックス大阪へ会場変更

 

京セラドームの発表からキャパ的に怪しいと思ってたけど、案の定1ヶ月前にインテックスに会場変更となる最悪の状況を経ての当日。

「ドームなら指定席だわ」って選んだのにインテックスなら最初っからGOLD買いますよ‥と払い戻し期間にチケットサイト見たらGOLD売り切れ‥。

諦めて指定席で当日を迎えた。

 

グッズはトートバッグを購入

万博のお客と満員電車でコスモスクエア駅へ。

30分前に到着してグッズ売り場へ。

ほうかいタオルは既に売り切れてました。

もうTシャツも、パーカーも必要ないので、トートがイケてたら‥と思ってジッパー付きの物を見るとでっかい!

子供のお出掛けに使えそうなので、迷わずに購入。

 

インテックス大阪は柱が邪魔

 

会場に入り、座席を見ると真っ直ぐにステージが見える右奥のエリアでした。

この位置ならモニター見えなくてもなんとかなるか?とバニラズさんが始まる。

何気に初めて観ます。

 

前座は、go!go!vanillas MAN WITH A MISSION

アクモン的なUKロックを日本のバンドがおしゃれにやってる感じでした。

雰囲気的にドロスと被るけど、メロディのセンスはドロスの方が上手いね。

でも、メンバー個性的でドラムの方の風貌と笑顔が印象的でした。

ラジオで聴いたことのある曲が数曲。

聞きたかった曲はやらなかったのが残念。

転換中の曲は、Sum41、FOB、アクモン、WEEZER、A7X、Paramoreなどなど、イントロで全部分かる曲ばかりでめっちゃ刺さる。

後半にビリーアイリッシュやCHVRCHESなども。

 

お次はMWAM。

レディクレ行ってた時くらいが最後なので、およそ10年ぶり。

あの頃は、毎年の様に見てたのが懐かしい。

懐かしのEmotionやFLY AGAINは上がりましたよ。

鬼滅のOPはラストに。

これは、ミレーの参加したVer聴きたいね。

 

いよいよMUSEのライブがスタート

 

18時から7分ほど過ぎてやっとMUSEスタート。

正直豆粒レベルの視界の中で、OPの曲が終わるとそこに三人がたっているはずなんだけど、ほぼステージ見えない…。

ほうかいのジャケでお馴染みのUnravellingは、MUSEぽさの強い新曲。

常に進化しながらも、自らのサウンドを昇華させていく感じがすごくカッコいいんですよね。

他に代わりの居ない唯一無二のバンドです。

2曲目は、InterludeHysteriaというAbusolution好きには堪らないくらい大興奮の曲の展開は最高じゃないでしょうか。

このアルバム好き過ぎて、ずっと聴いてたよね。

最近のセトリに入ってなかったMap of the Problematiqueのイントロ流れた瞬間におぉ〜ってなるし、最新アルバムのWon’t Stand Downなんかもちゃんとやってくれる。

この曲サビに向かう展開がメタルっぽくて、めっちゃ好きなんだよね。

[Drill Sergeant]Psychoの流れも、前作のツアーが日本で無かったので嬉しいよね。

油断してたらStockholm Syndromeのギターが鳴り始めてぶっ飛んだ。

もうMUSEで一番好きな曲なだけに嬉し過ぎておかしくなる。

Abusolution聴いてた頃は最強だったなと、思い出す。

 

再び最新アルバムに戻り、メタルっぽいイントロからのKill or Be Killed

MUSEって本当に3人だけで鳴らしてるのか?って疑いたくなる音のぶ厚さに驚きます。

特徴的なイントロからまさかのNew Born

こんな古い曲までやってくれるのか…。もう記憶の整理が追いつかないぞ。

前回の来日位の時のアルバムからMadness

再びOrigin of Symmetryからの代表曲Plug In Babyはもちろん大合唱ですよ。

United States of Eurasiaを聴くとQueenを彷彿させるよね。

Time Is Running OutSupermassive Black Holeと終盤に向かって各アルバムの懐かしの代表曲が鳴り、Uprisingがのイントロが鳴ると手拍子が響き渡る。

そこからクリスのハーモニカで始まるKnights of Cydoniaはまさにラストに相応しい大合唱。

合計8分くらいやってたのでは?もう最高でしたよ。

この時点でたったの90分。短っ〜って思うだけども、やってる曲はもう満足度高すぎてお腹いっぱい。

最後にStarlight聴ければ良いやと思ってたら、もちろんラストでした。

あっさりアンコール終わってしまったんだけど、そのあと何もアナウンスなく暗転したままだったので、また出てくるか?と期待したけどそのまま終了してしまった。

結局、1時間45分で終わりました。

 

終始、柱は邪魔で映像は全く見えませんでしたが、そんな文句を言わなくて良いほどに彼らのライブは素晴らしくて最高のショーでした。

インテックスでこの音響なら、Kアリーナすごいことになるのでは?と思ってしまいます。

本当なら横浜も行きたかったんだけど、今週は会社に居ないと駄目なので残念すぎるよ。

今度は、早く再来日してください。

本当に来てくれてありがとう。MUSE。

 

セットリスト

  1. Unravelling
  2. Interlude
  3. Hysteria
  4. Map of the Problematique
  5. Simulation Theory Theme / [JFK]
  6. Won’t Stand Down
  7. [Drill Sergeant]
  8. Psycho
  9. Stockholm Syndrome
  10. Kill or Be Killed
  11. New Born
  12. Madness
  13. Plug In Baby
  14. Unintended
  15. United States of Eurasia
  16. Hanging in Victory Square
  17. Time Is Running Out
  18. Supermassive Black Hole
  19. Uprising
  20. Knights of Cydonia
  21. The 2nd Law: Isolated System
  22. Undisclosed Desires
  23. Prelude
  24. Starlight

スポンサーリンク