2022年に読んだ本84冊全て紹介[おすすめ読書・感想]12/31更新

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

 

2022年に読んだ本を紹介するコーナーです。

今年読んだ本をリアルタイムに更新しますので、今読んでる本や気になる本などの感想を参考にしてください。

読書記録と感想をどうぞ。

[ad#co-1]

2022年に読んだ本全て紹介[おすすめ読書・感想]

同志少女よ、敵を撃て

あらすじ
独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵”とは?

評価 9/10

第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作。

全選考委員が5点満点をつけたってことで話題となってました。

戦争小説なんだけど、女性スナイパー セラフィマが主人公のエンタメ要素が強い物語。

「戦いたいか、死にたいか」

目の前で母を亡くし、村を燃やされ、仇を撃つために狂気の中に挑んでいく姿があまりにも印象深い序盤から、仲間と共に狙撃手として育てられ、戦場で戦い変貌していく過程が凄い臨場感と熱量で描かれてます。

これがデビュー作とは思えない濃密な物語の構成と完成度の高さは、本当にピカイチ。直木賞とっても納得の作品です。

 

フランス人は10着しか服を持たない

評価 10/10

年始なので人生をより良くしてくれる、わたしのバイブルを再読。

今の自分に抜け落ちている気持ちを補填して、新年の新たな生活を改善していこうと思います。

女性に限らず誰でも学びの多い1冊ですよ。

 

それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習

評価 6/10

解釈一つで物事が変わるという素敵な本。

正解を求めていくからこそ抜け落ちてる感情に沢山出会えます。

言い方一つで気持ちも変わるし、商品も売れる。

分解して考えるって、とにかく大事だなぁと思いました。

 

僕が考える投資について

評価 6/10

大好きな松浦弥太郎さんの新刊を発見したので、今年の1冊目に購入しました。

「どんな人間になりたいか?」「現在の自分の状態を把握すること」など、先の未来を見据えた上で、現在の自分を見つめ直す大事さ。

最近将来像がぼやけてたので、改めて5年後、10年後の自分に関して考える切っ掛けとなりました。

 

ビオレタ

あらすじ
婚約者から突然別れを告げられた田中妙は、道端で大泣きしていたところを拾ってくれた菫さんが営む雑貨屋「ビオレタ」で働くことになる。 そこは「棺桶」なる美しい箱を売る、少々風変わりな店。 何事にも自信を持てなかった妙だが、ビオレタでの出会いを通し、少しずつ変わりはじめる。 人生を自分の足で歩くことの豊かさをユーモラスに描き出す、心のすきまにしみこむ温かな物語。

評価 6/10

雑貨屋で棺桶?って思いながら読み始めたのですが、棺桶を求めやってくるお客も、主人公たちも、みんなどうしようもない感情を抱えている人たちばかりで、一部共感できて、一部クズぽっくて、人間らしいなと思いながら読めました。

モヤモヤと共感が上手く混じった主人公の成長具合が、同じような自分に自信のない人の背中を上手く押してくれそうな気がして心地よかったと思います。

 

エフォートレス思考

評価 7/10

「無駄な努力を0%にして成果を100%にする方法!」

前作のエッセンシャル思考が「何をやるか」にフォーカスしてたのですが、今回は「どのようにやるか」を考える本。

成果を出すにはやり方は一つじゃないので、常に疑問を持ってやり方を模索する大事さを改めて考えました。

 

アントワネット

あらすじ
几帳面な「ぼく」と自由なアントワネットは、愛に満ちた理想の二人だった――子供に恵まれないことをのぞいては。
病院で診察を受けるも原因は不明。時はいたずらに過ぎ、夫婦の間の亀裂は少しずつ広がっていく。
不妊治療に臨む夫婦を夫の視点から描く、オランダの実力派による文芸作品。
美しい過去への憧憬が、静かに、確かに、胸を打つ。

評価 7/10

オランダ人作家の翻訳本です。ジャンルとしては純文学。

不妊治療をしていく過程ですれ違っていく夫婦の気持ちが、切なくなるほどに美しく描かれてました。

自分たちは、病院に通い続けてもできないのに、周りの人たちには子どもが普通に生まれていく様が悲痛な位に突き刺さります。

淡々として美しい小説の中にリアルで、儚い男女の想いが詰まってて、読み終わった後の余韻が強いので、色々と思いを巡らせてしまいます。

 

自分の意見で生きていこう

評価 7/10

ちきりんさんの4部作の最後の1冊です。

正解のない問題に対して、自分の頭で考え、自分の意志を表明していくことって、当たり前のようだけど、多くの人が出来ていないことなんですね。

他人の意見に「反応」するのが簡単な時代だからこそ、日頃から考える力を鍛えておくことの大事さを痛感します。

 

都会のラクダ

評価 8/10

バンド SUPER BEAVERのボーカルである渋谷さんが描いたバンドを結成してからの自叙伝的な小説です。

そんなに期待してなかったのですが、ユーモアな文体で笑わせてくれるし、熱い思いが込められてるのでグッと来るし、普通に知らない人が読んでもすごく楽しく読めて、勇気を貰える1冊だと思います。

 

探花―隠蔽捜査9

あらすじ
信念のキャリア・竜崎に、入庁試験トップの新ライバルが出現!? 「俺は、ただの官僚じゃない。警察官僚だ」次々と降りかかる外圧に立ち向かう、人気シリーズ第9弾!
神奈川県警刑事部長となった竜崎のもとに現れた、同期入庁試験トップの八島という男。福岡県警から赴任してきた彼には、黒い噂がつきまとっていた。さらに横須賀で殺人事件が発生、米海軍の犯罪捜査局から特別捜査官が派遣されることに――。次々と降りかかる外圧に、竜崎は警察官僚としての信念を貫けるのか。

評価 7/10

今作は、神奈川県警に同期トップの八島が福岡から異動してきます。

異動とほぼ同時に起こる殺人事件は、横須賀が舞台で米軍が絡んでくる要素もあり、まさかのネイビー”NCIS”の登場です。(個人的にドラマめっちゃ好き)

福岡県警、千葉県警、警視庁と連動しながら事件を追っていくのですが、テンポもめっちゃ良いし、新たなキャラも、神奈川県警の主要キャラも、一癖あって先が気になってしまいます。

最後の最後まで人を己の信じる道で、人の信用を勝ち取る竜崎の存在は素晴らしかったですね。

 

「ムダ」の省き方

評価 4/10

大好きなガジェット系You Tuber トーマスさんの書籍。

You Tubeの方にも同じ動画があるので、そっちを観ることをお勧めします。

 

我が友、スミス

あらすじ
信念のキャリア・竜崎に、入庁試験トップの新ライバルが出現!? 「俺は、ただの官僚じゃない。警察官僚だ」次々と降りかかる外圧に立ち向かう、人気シリーズ第9弾!
神奈川県警刑事部長となった竜崎のもとに現れた、同期入庁試験トップの八島という男。福岡県警から赴任してきた彼には、黒い噂がつきまとっていた。さらに横須賀で殺人事件が発生、米海軍の犯罪捜査局から特別捜査官が派遣されることに――。次々と降りかかる外圧に、竜崎は警察官僚としての信念を貫けるのか。

評価 8/10

第166回芥川賞にもノミネートした筋肉小説。

「別の生き物になりたい」と筋トレを始めた彼女が、女らしさとの闘いの末に出した答え。

最後迎えた大会当日に彼女の起こした行動が、とても痛快でカッコよかったです。

 

パチンコ

あらすじ
日本に併合された朝鮮半島、釜山沖の影島。下宿屋を営む夫婦の娘として生まれたキム・ソンジャが出会ったのは、日本との貿易を生業とするハンスという男だった。見知らぬ都会の匂いのするハンスと恋に落ち、やがて身ごもったソンジャは、ハンスには日本に妻子がいいることを知らされる。許されぬ妊娠を恥じ、苦悩するソンジャに手を差し伸べたのは若き牧師イサク。彼はソンジャの子を自分の子として育てると誓い、ソンジャとともに兄が住む大阪の鶴橋に渡ることになった……

評価 10/10

四世代にわたる在日コリアンの壮絶な人生を描く、国境を超えた大河ドラマの様な作品です。

読み始めたらあっという間に物語に入り込める文章の巧さと、人間味溢れる当時の人々の温かさ、強さに胸を打たれます。

こんなに貧しく、理不尽な運命を受け入れてるのにそれに耐え忍んで生きる希望を失わない姿。

親から子への愛が溢れていて、それが一貫して次の世代に繋がってるんですよね。

読みながら何度も涙する場面も多くて、とても余韻の残る傑作小説でした。

 

ミトン

あらすじ
マリカは外で遊ぶことが大好きな女の子。
代々受け継がれる糸紡ぎや手袋を編むのが大の苦手。
そんな彼女に、気になる男の子が現れて。
この国では「好き」という気持ちやプロポーズの返事を、手袋の色や模様で伝えます。
おばあさんに手ほどきを受け、想いを込めて編んでいきます。
昔ながらの暮らしを守るラトビア共和国をモデルにした心温まる物語。

評価 6/10

童話のような世界観で進んでいく物語は、とても幸せな家族の元に生まれた一人の女の子の一生を描きます。

自然を愛し、常に笑顔で生きていく二人の姿がとても微笑ましい物語。

自分のためじゃなくて、人のためにミトンを編んで、みんなの幸せを祈る。

些細な日常に幸せな時間があることを教えてくれました。

 

たゆたえども沈まず

あらすじ
19世紀後半、栄華を極めるパリの美術界。画商・林忠正は助手の重吉と共に流暢な仏語で浮世絵を売り込んでいた。野心溢れる彼らの前に現れたのは日本に憧れる無名画家ゴッホと、兄を献身的に支える画商のテオ。その奇跡の出会いが”世界を変える一枚”を生んだ。 読み始めたら止まらない、孤高の男たちの矜持と愛が深く胸を打つアート・フィクション。

評価 8/10

19世紀のパリを舞台に日本の画商 林忠正と加納重吉、パリの画商 テオドロス・ファン・ゴッホとその兄である「フィンセント・ファン・ゴッホ」の4人を描いた群像劇の様な作品。

パリの街の雰囲気はもちろんのこと、当時の文化の移り変わりと、その時代に奮闘していた日本人の関わり方が非常に物語を面白く仕上げていて、絵に興味がなくても先が気になって仕方がなかったです。

ゴッホという画家の生涯はこんなにも悲しく儚かったとは思いませんでした。

 

キネマの神様

あらすじ
無職の娘とダメな父。ふたりに奇跡が舞い降りた! 39歳独身の歩は突然会社を辞めるが、折しも趣味は映画とギャンブルという父が倒れ、しかも多額の借金が発覚した。 ある日、父が雑誌「映友」に歩の文章を投稿したのをきっかけに歩は編集部に採用され、ひょんなことから父の映画ブログをスタートさせることになった。〈ゴウ〉のハンドルネームで父が書くコラムは思いがけず好評を博し、借金とギャンブル依存から抜け出せそうになるが、ある時〈ローズ・バッド〉を名乗る覗の人物に反論されて……。 〝映画の神様〟が壊れかけた家族を救う、奇跡の物語。

評価 8/10

映画をテーマに描かれた家族の物語なんだけど、まるで名作映画を何本も観終わったかの様な気分にさせてくれる、胸踊る作品なんですよね。

映画好きには堪らない名作チョイスであり、父の描く映画の評論がなによりもみんなの心を動かせるほどの素晴らしさを持ってます。

傷を持った登場人物たちの再生であり、家族愛を親子の絆をとても熱く感じさせてくれる作品。

 

バナナの魅力を100文字で伝えてください

評価 7/10

「伝える」ではなく、相手主体の「伝わる」文章の手法を丁寧に教えてくれる本。

前作の「おにぎり」も分かりやすかったですが、今作もすぐに実践できるテクがまとまっていて何度も読み返したいと思いました。

 

誰かがこの町で

あらすじ
人もうらやむ瀟洒な住宅街。その裏側は、忖度と同調圧力が渦巻いていた。
やがて誰も理由を知らない村八分が行われ、誰も指示していない犯罪が起きる。
外界から隔絶された町で、19年前に何が起きたのか。
いま日本中のあらゆる町で起きているかもしれない惨劇の根源を追うサスペンス!

評価 7/10

これは一言で人間の怖さ、恐ろしさを感じる作品。

特に日本人ならあるあるの空気感を感じる群集心理が、度を超えてましたね。

安心安全な町づくりをしようという理想で団結して、声の大きい者に従い、空気の読めない者は排除される…。

本当にどこかの町で起きてそうな内容で、怖かったですね。

 

イクサガミ 天

あらすじ
人明治11年。深夜の京都、天龍寺。
「武技ニ優レタル者」に「金十万円ヲ得ル機会」を与えるとの怪文書によって、
腕に覚えがある292人が集められた。

告げられたのは、〈こどく〉という名の「遊び」の開始と、七つの奇妙な掟。
点数を集めながら、東海道を辿って東京を目指せという。
各自に配られた木札は、1枚につき1点を意味する。点数を稼ぐ手段は、ただ一つ――。

評価 7/10

時代モノの枠を超えた超エンタメ作品。

金、家族、誇りなどそれぞれ理由を持った参加者たちが京都から江戸へ、生き残りをかけた殺し合いから目が離せなくなります。

まるで少年ジャンプの漫画を読んでるような面白さで、バトルシーンがカッコよく、キャラも魅力的なんですよ。

るろ剣とか、ハンター×ハンターを読んでる人ならこれ絶対好きだよ。

ただ3部作なので、先が気になって仕方がないです。

 

もう別れてもいいですか

あらすじ
58歳の主婦・澄子は、横暴な夫・孝男との生活に苦しんでいた。田舎の狭いコミュニティ、ギスギスした友人グループ、モラハラ夫に従うしかない澄子を変えたのは、離婚して自分らしく生きる元同級生との再会だった。勇気を振り絞って離婚を決意するも、財産分与の難航、経済力の不安、娘夫婦の不和など、困難が山積。澄子は人生を取り戻せるのか?平凡な主婦による不屈の離婚達成物語

評価 8/10

人のブラックな感情が溢れていて息が詰まりそうでした。

女性の共感はもちろんだけど、男性に読んで欲しいなと思います。

「日本人は幸せかどうかよりも、人から幸せそうに見えることの方が大切なんだってさ」

この言葉が印象的でした。

 

1000円ごほうび

あらすじ
10年間派遣社員として年収200万生活を送ってきたおづまりこさん。
食費は1ヶ月2万円で過ごし、1000円の「ごほうび予算」で、なんでも好きなものを買っていいルールをもうけています。
1000円とじっくり向き合うと、自分が一番好きなことややりたいことが見えてくる。
生活がワクワクして、気持ちが満たされていくコミックエッセイです。

評価 6/10

「1000円ごほうび」っていい響きですよね。

いつも食べてる食事がちょっと豪華になったり、トッピングとか、おまけを追加したり、プチ贅沢な気分になります。

真似してみたいご褒美が沢山あってサクッと楽しめます。

 

僕の姉ちゃん

あらすじ
ファッション誌は立ち読みで済ませ、エクササイズ本は一回やっておしまい。「ゴミの日に捨てるもんある?」と問われれば「あるある、がんばりすぎる心」と即答。絶妙に軽や かなベテランOL姉ちゃんが、新米サラリーマンの弟を前に繰り広げるぶっちゃけトークは恋と人生の本音満載、共感度120%。

評価 8/10

今までほのぼのしたすーちゃんシリーズ好きでしたが、今回の姉ちゃんはかなり尖ったキャラで過去1番笑いましたね。

弟との不思議な2人暮らしの設定なんですが、経験豊富な姉ちゃんが毎回人生とか、恋愛に関して独自の感性でズバズバ説いていくんです。

とにかくツボな格言が多くて、笑いながらも「そうなんだ!」と納得してしまう自分もいました。

 続・僕の姉ちゃん

あらすじ
「誠実そう」という女性の言葉は、口説いてくるなよのサイン。何の話をしたか思い出せないけど楽しかったのは、恋の始まり。自分のいいところは、自分が知らなくてもいい……。アラサーOL姉ちゃんが、新米サラリーマンの弟を相手に、毎夜食卓で繰り広げる恋と人生について。大切なことは、全部姉ちゃんが教えてくれる !? 人気シリーズ第二弾。

評価 8/10

僕の姉ちゃんシリーズ2作目。

これも姉ちゃんの毒々しい意見がマシンガンのように炸裂して、めっちゃ笑えます。

「女性ってこんな事考えてるの?」とちょっと不思議になる場面も。

女性は共感度高いし、男性も勉強になります。

 

試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。

あらすじ
年下に片思いする文系女子、不倫に悩む美容マニア、元彼の披露宴スピーチを頼まれる化粧品会社勤務のOL……。恋愛下手な彼女たちが訪れるのは、路地裏のセレクトショップ。不思議な魅力のオーナーと一緒に自分を変える運命の一着を探すうちに、誰もが強がりや諦めを捨て素直な気持ちと向き合っていく。「あなたといたい」と「ひとりで平気」をいったりきたりする女心を優しく励ましてくれる物語。

評価 7/10

アパレルのセレクトショップを舞台にした、5人の恋する女性の物語です。

訪れる方がそれぞれに想いを抱いて服を買いに来るのですが、恋している女性ならではの言動や想いが詰まっていて、特に女性の方なら共感度が高いはず。

新しい服とか選んでいるだけで楽しいし、それを着て行く場所やそれを着て会いたい人を想像するだけで幸せになるんですよね。

そっと誰かの背中を押してくれる気持ちの描き方や描写、言葉選びが素敵な作品です。

 

ミシンと金魚

あらすじ
認知症を患うカケイは、「みっちゃん」たちから介護を受けて暮らしてきた。ある時、病院の帰りに「今までの人生をふり返って、しあわせでしたか?」と、みっちゃんの一人から尋ねられ、カケイは来し方を語り始める。
父から殴られ続け、カケイを産んですぐに死んだ母。お女郎だった継母からは毎日毎日薪で殴られた。兄の勧めで所帯を持つも、息子の健一郎が生まれてすぐに亭主は蒸発。カケイと健一郎、亭主の連れ子だったみのるは置き去りに。やがて、生活のために必死にミシンを踏み続けるカケイの腹が、だんだん膨らみだす。
そして、ある夜明け。カケイは便所で女の赤ん坊を産み落とす。その子、みっちゃんと過ごす日々は、しあわせそのものだった。それなのに――。
暴力と愛情、幸福と絶望、諦念と悔悟……絡まりあう記憶の中から語られる、凄絶な「女の一生」。

評価 8/10

この作品は、認知症を患ったカケイさんのかなり独特な語り口で描かれているのですが、壮絶な彼女の人生の一部をまるで目の前で聞いているような気分になって引き込まれます。

あっという間の138ページなんですが、カケイさんの人生あまりにも色々ありすぎて、それが認知症だったわたしの祖母との思い出と重なって、途中も、最後も涙がポタポタと止まらなかった…。

最期の手のひらの描写がとても印象的で美しかった。

永井みみさんは、素晴らしい文才で次作も期待が高まります。

 

リボルバー

あらすじ
パリ大学で美術史の修士号を取得した高遠冴(たかとおさえ)は、小さなオークション会社CDC(キャビネ・ド・キュリオジテ)に勤務している。週一回のオークションで扱うのは、どこかのクローゼットに眠っていた誰かにとっての「お宝」ばかり。
高額の絵画取引に携わりたいと願っていた冴の元にある日、錆びついた一丁のリボルバーが持ち込まれる。
それはフィンセント・ファン・ゴッホの自殺に使われたものだという。

「ファン・ゴッホは、ほんとうにピストル自殺をしたのか? 」 「――殺されたんじゃないのか? ……あのリボルバーで、撃ち抜かれて。」

ゴッホとゴーギャン。

生前顧みられることのなかった孤高の画家たちの、真実の物語。

評価 7/10

原田マハさんによる、ゴッホとゴーギャンを題材にしたアートミステリー的な作品。

フィクションと分かっていても、めちゃくちゃ引き込まれる原田さんの巧さは今回もお見事。

知らなくても引き込まれるし、興味を持ったらぜひ他のアート作品も読んでみてください。

 

夏の体温

あらすじ
夏休み、小学3年生の瑛介は血小板数値の経過観察で1ヶ月以上入院している。退屈な毎日に、どうしたっていらいらはつのる。そんなある日、「俺、田波壮太。3年。チビだけど、9歳」と陽気にあいさつする同学年の男子が病院にやって来た。低身長のための検査入院らしい。遊びの天才でもある壮太と一緒に過ごすのは、とても楽しい。でも2人でいられるのは、あと少しだ――。

評価 7/10

瀬尾まいこさんの新刊は、2つの短編が入った少しビターで、心がじんわりと温かくなる作品でした。

大人になったら忘れてしまう、小さい頃の楽しかったあの時間。

こんなに楽しい時間が、いつまでも続いてくれたらなと思う様な素敵な物語と関係性が温かく描かれてました。

 

書店主フィクリーのものがたり

あらすじ
かつては愛する妻と二人で売っていた。いつまでもそうすると思っていた。しかし、彼女は事故で逝き、いまはただ一人。ある日、所蔵していたエドガー・アラン・ポーの稀覯本が盗まれる。売れば大金になるはずだった財産の本が。もう、なにもない、自分にはなにも。それでもフィクリーは本を売る。そしてその日、書店の中にぽつんと置かれていたのは――いたいけな幼児の女の子だった。彼女の名前はマヤ。自分も一人、この子も一人。フィクリーは彼女を育てる決意をする。マヤを育てる手助けをしようと、島の人たちが書店にやってくる。婦人たちは頻繁にマヤの様子を見に訪れるし、あまり本を読まなかった警察署長も本を紹介してくれと気にかけて来てくれる。みなが本を読み、買い、語り合う。本好きになったマヤはすくすくと成長し……

評価 6/10

血の繋がらない家族が本を通して通じ合い、本を通して成長する。

最終的に愛に溢れた作品で、家族愛というか、絆の強さを心で感じる素敵な物語でした。

とにかく最後まで一気読みして、じんわり温かい気分になりました。

オチまで含めて、とても綺麗な物語でしたね。

 

サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学

評価 6/10

図解が多くて、簡潔にまとめてあるので行動経済学を誰でも理解しやすい内容となってます。

ビジネスで物を売っている人には、目を通しておきたい1冊ですね。

 

プラナリア

あらすじ
「何もかもが面倒くさかった。生きていること自体が面倒くさかったが、自分で死ぬのも面倒くさかった。だったら、もう病院なんか行かずに、がん再発で死ねばいいんじゃないかなとも思うが、正直言ってそれが一番恐かった。矛盾している。私は矛盾している自分に疲れ果てた。」(本文より)乳ガンの手術以来、25歳の春香は、周囲に気遣われても、ひたすらかったるい自分を持て余し……〈働かないこと〉をめぐる珠玉の5短篇。絶大な支持を得る山本文緒の、直木賞受賞作!

評価 6/10

山本文緒さんの直木賞作品は、無職をテーマとした5つの短編集。

女性の心理がとても緻密に描かれていて、たまに理解できなくて、わたしには共感は難しいけど、なんだか腑に落ちる部分もある人間らしさが詰まっていました。

 

やっぱり、僕の姉ちゃん

あらすじ
アラサーOLの姉・ちはると新米サラリーマンの弟・順平。ふたりくらしの部屋で交わされる会話の数々には恋と人生の教えがたっぷり! 特に単行本第三弾の今作は、前作二つと比べても恋の話題が大幅増量! 網を張る、仕掛ける、翻弄する、自爆(!)する……。アグレッシブな姉ちゃんの活動に加えて、ぼんやり気味の順平にも初めて彼女が! 「人生で一番大事なことは生きてることじゃないの」「?女に無意識などない!」などなど、思わず目からウロコのちはる流人生論?もますます好調、楽しく読んでやがて深いい一作になってます!

評価 6/10

姉ちゃんどんだけ恋してんだってくらい恋バナ出てきますが、毎度毎度クスッと笑える内容だったり、「ほ〜!」っと思えるような言葉があって飽きずに楽しめるんですよね。

次作も読むの楽しみです。

 

拝啓、おふくろ

あらすじ
“おふくろ、面と向かって言わないと、わからないよ。親子であって親子でないような、すれ違っているようですれ違っていないような、おふくろとの関係。ABCラジオの人気パーソナリティが初めて綴った少年時代と母のこと。著者とその母と長年共に暮らした著者の家族による「義母チヨネさんのこと」「祖母と父の光景」を収録。「ご苦労様でした。ありがとう。しんどかったな」生きている間に言えたら良かった。感涙必至の書下ろし。”

評価 7/10

母親との関係は、読んでてとても切なかった。

最後の言葉が印象的で、「生きてる間に言えたら良かった」という後悔は、ほんとにそうですよね。

同世代の方はもちろんですが、若者にもぜひおすすめの一冊です。

 

カメラはじめます

評価 6/10

カメラに興味を持った妻用に購入した漫画でわかりやすいカメラの入門書です。

重要な部分を的確にわかりやすく書いてあるので、無駄がなくて、写真が上達したい方にはピッタリな本でした。

 

植物図鑑

あらすじ
お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。噛みません。躾のできた良い子です――。思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能のスーパー家政夫のうえ、重度の植物オタクだった。樹という名前しか知らされぬまま、週末ごとにご近所を「狩り」する、風変わりな同棲生活が始まった。とびきり美味しい(ちょっぴりほろ苦)“道草”恋愛小説。

評価 7/10

これ植物図鑑のタイトルの通り、本当に図鑑です。

個人的に今まで見てた景色が変わる発見ってところが、とても面白かったですね。

いろんな娯楽がある中でも、身近にもこんなに素晴らしい世界が広がってるって教えてくれました。

胸キュン小説って方もいますが、そっちは好みが分かれそうです。

 

マスカレードゲーム

あらすじ
解決の糸口すらつかめない3つの殺人事件。捜査によって判明した共通点は、その殺害方法と、被害者はみな過去に人を死なせた人間であることだった。
刑事・新田、再びホテル・コルテシアへ――。
累計470万部突破シリーズ最新作、発売決定!

評価 7/10

今作は、殺人事件の被害者の遺族が複雑に絡んだ事件が起こり、その重要人物たちがクリスマスイブに泊まるホテル・コルテシア東京にまた潜入するという不思議な展開になります。

ホテルの潜入捜査って…突っ込みたくなりますが、2度あることは3度ある。

そんな物語に過去の相棒である山岸尚美も加わり、新たな刺客?として捜査一課から女性刑事が入るんですね。(なんかこの展開は、某警察映画で見たことある記憶がw)

かなり強引すぎる展開と、捜査方法などは突っ込みどころ満載なんだけど、このシリーズはエンタメ作品としか見てないのでその辺りも楽しめます。

最後の展開は一番まさかでしたが、このシリーズはさてどうなるのかな?

一番そこが気になります。

 

図書室のはこぶね

あらすじ
1冊の本と、10年前の謎――この世界が愛おしくなる、瑞々しい青春小説!

10年前に貸し出されたままだったケストナーの『飛ぶ教室』は、 なぜいま野亜高校の図書室に戻ってきたのか。
体育祭を控え校内が沸き立つなか、1冊の本に秘められたドラマが動き出す。
未来はまだ見えなくても歩みを進める高校生たちと、
それぞれの人生を歩んできた卒業生たち――
海の見わたせる「はこぶね」のような図書室がつなぐ〈本と人〉の物語。

評価 8/10

10年ぶりに返却された1冊の本を巡る青春ミステリーってだけでワクワクするんですが、キャラも濃いし、しっかりと張り巡らされた伏線も見事で、1枚のメモから今と過去がつながって、謎が解けていく過程がすごく楽しめます。

ミステリーとしても、高校生たちの青春群像劇としても楽しめる作品で、高校時代の楽しい記憶と、苦い思い出が同時に蘇ってきました。

 

フーガはユーガ

あらすじ
常盤優我は仙台市内のファミレスで一人の男に語り出す。
双子の弟・風我のこと、幸せでなかった子供時代のこと、
そして、彼ら兄弟だけの、
誕生日にだけ起きる不思議な現象、「アレ」のこと――。
ふたりは大切な人々と出会い、
特別な能力を武器に、
邪悪な存在に立ち向かおうとするが……。

評価 7/10

現在と過去を語りながら行き来する物語の展開は、伊坂さんらしい伏線の連続で、双子の持った特殊能力含めて、後半かなりの一気読みの展開は見事。

ハッピーエンドとは言えないラストだけど、物語的にはスッキリする展開で、重いテーマにしては後味はそんなに悪くないヒーロー物って感じです。

この作品は読む人によって、かなり評価が別れると思いますね。(やりすぎ感を感じたり、辛くて読めないって方も多いかも)

 

熱帯

あらすじ
汝にかかわりなきことを語るなかれ――。そんな謎めいた警句から始まる一冊の本『熱帯』。
この本に惹かれ、探し求める作家の森見登美彦氏はある日、奇妙な催し「沈黙読書会」でこの本の秘密を知る女性と出会う。そこで彼女が口にしたセリフ「この本を最後まで読んだ人間はいないんです」、この言葉の真意とは?
秘密を解き明かすべく集結した「学団」メンバーに神出鬼没の古本屋台「暴夜書房」、鍵を握る飴色のカードボックスと「部屋の中の部屋」……。
幻の本をめぐる冒険はいつしか妄想の大海原を駆けめぐり、謎の源流へ!

評価 8/10

幻の本「熱帯」を巡る不可解な物語。

「この本を最後まで読んだ人間はいないんです」という、謎を追い、謎に追われて、大航海するもう壮大すぎるお話です。

もう夢の中で、夢の中を彷徨ってる感じで、無限ループに入り込んでしまった感覚になります。

熱帯の魔力というか、前半の伏線が効いてるので、後半の構成に持ち味が出てるのかと思います。

個人的に何回も読んで、この世界観に浸りたいなと思う作品でした。

 

だから書店員はやめられない

評価 8/10

書店員目線での仕事の楽しさや書店あるあるなどの日常を描いた4コマ漫画集。

書店員ならではのエピソードが散りばめられた作品なので、本屋が好きな人にはとても共感が多いと思います。

お仕事コミックエッセイとしても楽しめるので、職業擬似体験としてもおすすめです。

 

ホワイトカメリア

あらすじ
6人の男女のもどかしく、やるせない恋模様。

私たちは、それぞれに傷を負っている。
その傷を見せないよう、隠しながらもがいている。

誰かを本気で愛した途端、誰かの物語では悪者になる。
正論はときに暴力になる。

恋愛に、正しいも正しくないもないのだ。

これが、複雑すぎる現代を懸命に生きる若者たちのリアルな恋愛のカタチ。

評価 6/10

東京で生きる男女6人の恋愛模様を描いた物語は、キラキラしながらもちょっと儚げで、光と影が入り混じったような危ういお話でした。

棘のある言葉に胸に秘めた毒のある言葉、読んでて「あー嫌いだわ」と思いながら、この人たちはある意味人間らしいんですよね。

キャラへの共感度は低かったけど、言葉の節々が面白くて、この言葉を紡ぎ出せるのはすごい才能だなぁと思いました。

 

マイクロスパイ・アンサンブル

あらすじ
6人の男女のもどかしく、やるせない恋模様。

私たちは、それぞれに傷を負っている。
その傷を見せないよう、隠しながらもがいている。

誰かを本気で愛した途端、誰かの物語では悪者になる。
正論はときに暴力になる。

恋愛に、正しいも正しくないもないのだ。

これが、複雑すぎる現代を懸命に生きる若者たちのリアルな恋愛のカタチ。

評価 6/10

伊坂さんの新作は、音楽フェスのために書き下ろされた連作短編集。

2つのお話が並行して進んでいくのですが、徐々にその世界が交わっていって、伊坂さんらしいユーモア溢れる展開が待っていました。

世界の見方を改めて考えさせらる視点があって、住む世界によって見える物、感じることが変わるんだなと思わされます。

何気ない日常の中にある幸せを常に見つけて、1日1日楽しく生きたいです。

 

ラブカは静かに弓を持つ

あらすじ
少年時代、チェロ教室の帰りにある事件に遭遇し、以来、深海の悪夢に苛まれながら生きてきた橘。
ある日、上司の塩坪から呼び出され、音楽教室への潜入調査を命じられる。
目的は著作権法の演奏権を侵害している証拠をつかむこと。
橘は身分を偽り、チェロ講師・浅葉のもとに通い始める。
師と仲間との出会いが、奏でる歓びが、橘の凍っていた心を溶かしだすが、法廷に立つ時間が迫り……

評価 7/10

スパイ×音楽小説は初体験でしたね。
読み出したら止まらない先の気になるストーリー展開は、時間を忘れた楽しさでした。

読み終わった後に音楽の持つ力に胸打たれてしまう小説でした。

サスペンス的なスパイ小説としても面白いストーリーなんだけど、人と人との信頼関係をとても深く考えさせてくれる作品です。

 

さざなみの彼方

あらすじ
時は戦国。茶々(淀殿)は幼い頃、住んでいた城を信長に落とされた。
父が自害に追いやられるも、生まれた時から共に育ってきた大野治長に守られ、逃げることができた。
治長は茶々を一生守ると誓い、茶々も彼にそばに居てもらいたいと願う。

その後、ふたりは柴田勝家の元に身を寄せたが、今度は秀吉に城を攻められ、茶々の母が自害する。
そして二度目の落城を経験した茶々は、秀吉に側室になれと言われてしまい……。

二度の落城。許されぬ裏切り。家康の脅威。
運命に翻弄されながらも、互いを思い合う茶々と大野治長の姿を描く、歴史恋愛小説。

評価 8/10

デビュー作「言の葉が残りて」がとても美しい描き方で、次作が読めるのを楽しみにしていた佐藤さん待望の2作目。

秀吉に対する仮説を大胆に取り入れた物語の描き方でしたが、この解釈で読むとこんなにも切ない物語が出来上がるんですね。

寧様の描き方も素敵でした。

歴史を知らなくても楽しめるけど、大河とか好きな方ならより一層楽しめると思います。

 

泣きたい夜の甘味処

あらすじ
とある町に、ひっそりとたたずむ一軒の甘味処。熊と鮭が営むこのお店は、夜だけしか営業していません。
提供するのは温かいお茶と、甘いもの一品だけ。今夜も、疲れて泣きたい人々がこの店に迷い込みます。

評価 7/10

生きていると本当に色んなことがあるけど、泣きたい時は優しい言葉と甘いものでも食べながら少しでも癒されたいですよね。

自分の記憶の中にある思い出がこの作品とリンクして、ジワーっと心の中で広がっていく。

ちょっと疲れた気分を楽にしてくれて、明日からまた頑張ろうと思わせてくれる素敵な作品です。

 

僕の姉ちゃん的生活

あらすじ
デートに合コンに、今回も恋にアクティブなところは健在な姉ちゃんではありますが、
その一方で、女とか男という性差を超えて「人としていかに生きるか」「他人との比較ではなく自分としての軸を持つ」というような哲学的な話題が増量中。

評価 6/10

お気に入りのコミックエッセイ 僕の姉ちゃんシリーズ4作目。

姉ちゃんの日常と恋を漫画でコミカルに描いてるのですが、あるあるネタがクスッと笑えて、たまに深い言葉が刺さるんですよね。

人生の格言ばかりがあるかというと、ネタ的要素の方が強い場合もある。

落ち込んでる時や時間のある時にページを開いて見ると元気を貰えるコミカルな作品としておすすめ。

 

ひとりの双子

あらすじ
自分らしくいるために嘘をついた。
それは、許されない罪なのか。

アメリカ南部、肌の色の薄い黒人ばかりが住む小さな町。
自由をもとめて、16歳の双子は都会をめざした。
より多くを望んだ姉のデジレーは、失意のうちに都会を離れ、
みなが自分を知る故郷に帰った。
妹のステラは、その何年も前に、デジレーのもとから姿を消していた。
いまは、誰も自分を知らない場所で、裕福に暮らしているという。
白人になりすまして。

いつもいっしょだった、よく似た2人は、分断された世界に生きる。
だが、切れたように見えたつながりが、ふいに彼女たちの人生を揺さぶる。

人種、貧富、性差――社会の束縛のなかで懸命に生きる女性たちを描く感動⾧篇。

評価 8/10

時代は1960年代〜黒人差別が染み付いている、アメリカの南部の小さな色の薄い黒人たちが暮らす町で生まれた双子の少女。

白い肌をもつ黒人家系に生まれた双子は、やがて町を飛び出し姉は黒人として、妹は白人として、偽りの人生を選びます。

見た目が白人でも、一滴でも黒人の血が入っていると黒人と見なされる中で、偽りの白人として生きるには嘘を突き通すしかないんですね。

様々な場面での痛々しい嘘と偽りが痛々しくて、とても切ない物語。

生涯かけて受け入れた者の人生と、変わりたかった者の選んだ苦悩の人生。

親と娘の3世代に及んだ物語の描き方が本当に見事で、読み応えがありましたね。

 

カレーの時間

あらすじ
僕の祖父には、秘密があった。

終戦後と現在、ふたつの時代を「カレー」がつなぐ
絶品“からうま”長編小説

ゴミ屋敷のような家で祖父・義景と暮らすことになった孫息子・桐矢。カレーを囲む時間だけは打ち解ける祖父が、半世紀の間、抱えてきた秘密とは――ラスト、心の底から感動が広がる傑作の誕生です。

評価 8/10

「カレーの時間」という、とても美味しそうなタイトルなんだけど、これは生きた時代による価値観をそれぞれの視点で、とても考えさせてくれる1冊でした。

他人なら放っておけばいいお祖父さんも、身内なら頑固でも放っておけないからと、一緒に住むことになった孫。

時代錯誤な行動、発言がもう嫌ってくらいに恥ずかしいのだけど、みんな時代が変わっていく中で譲れない部分、頑固で変われない部分を持ってるんだなと今なら可愛く思えるから不思議。

毎回寺地さんの物語を読むと、いろんな人の視点に物語が変わっていくので、学びが多いです。

 

もものかんづめ

内容
「こんなにおもしろい本があったのか!」と小学生からお年寄りまでを笑いの渦に巻き込んだ爆笑エッセイの金字塔!! 著者が日常で体験した出来事に父ヒロシや母・姉など、いまやお馴染みの家族も登場し、愉快で楽しい笑いが満載の一冊です。

評価 8/10

ちびまるこちゃんの作者 さくらももこさんによる、爆笑エッセイ。

エッセイだけどちびまるこちゃんを連想させるようなシュールな笑いが散りばめられていて、下らないエピソードも、悲しいエピソードも、幸せなエピソードも全部笑いに変えてしまうからすごい。

水虫、記憶力枕、結婚、どれもが面白すぎた。

 

今日もごきげんよう

内容
大好評「100のきほん」シリーズの松浦弥太郎が
人生をよりよく生きるための極私的考察をめぐらせて
50歳からの生き方を問いかける。

父や祖母との心温まるエピソードから、心地良い暮らしのヒントまで。
人生の途中で出合ったさまざまな出来事に思わず共感をおぼえる
大人のための味わい深いエッセイ集。

評価 7/10

自分の人生をこんな感じで描きたいと思わせてくれるような、素敵なエッセイです。

幼少期の話、家族との話、出会ってきた方々との話がとても印象に残りましたね。

 

砂嵐に星屑

あらすじ
舞台はテレビ局。旬を過ぎたうえに社内不倫の“前科”で腫れ物扱いの四十代独身女性アナウンサー(「資料室の幽霊」)、娘とは冷戦状態、同期の早期退職に悩む五十代の報道デスク(「泥舟のモラトリアム」)、好きになった人がゲイで望みゼロなのに同居している二十代タイムキーパー(「嵐のランデブー」)、向上心ゼロ、非正規の現状にぬるく絶望している三十代AD(「眠れぬ夜のあなた」)……。それぞれの世代に、それぞれの悩みや壁がある。
つらかったら頑張らなくてもいい。でも、つらくったって頑張ってみてもいい。続いていく人生は、自分のものなのだから。世代も性別もバラバラな4人を驚愕の解像度で描く、連作短編集。

評価 7/10

世代も性別もバラバラ。とにかく地味で、何も起こらない物語なんだけど、そこに生きてる人はとにかく真面目で、日々悩んで、一生懸命生きてます。

不器用な人たちが仲間に救われたり、少しのきっかけで人生が好転するシーンが印象的。

どこかしらで、みんな自分と重なる部分があるんじゃ無いかな。

分かりやすく背中は押してくれないけど、きっと大丈夫って気づきをくれる素敵な1冊でした。

 

#真相お話しします

あらすじ
ミステリ界の超新星が仕掛ける、五つの罠。日常に潜む小さな“歪み?を、あなたは見抜くことができるか。子供が四人しかいない島で、僕らは「YouTuber」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとたちがよそよそしくなっていって……(「#拡散希望」)。日本の〈いま〉とミステリが禁断の融合! 緻密で大胆な構成と容赦ない「どんでん返し」の波状攻撃に瞠目せよ。日本推理作家協会賞受賞作を含む、痺れる五篇。

評価 6/10

初読みの作家さんでしたが、巧みな手腕で数十ページの短編でも、あっと驚かせる展開が全ての作品にありましたね。

YouTuber、マッチングアプリ、リモート飲み会などの今の流行を取り入れた形で、読ませるのも上手いし、どの話もうまくミスリードして、予想の少し上をいくラストに驚かされます。

帯の期待値が高すぎて、読んだ後は・・・って感じにはなるけど、話題になるミステリーとしては今ぽくてかなり楽しめると思います。

 

財布は踊る

あらすじ
会社の同僚と平凡な結婚をし、ひとり息子にも恵まれ、専業主婦として穏やかに暮らす葉月みづほ。彼女はある夢を実現するために、生活費を切り詰め、人知れず毎月二万円を貯金していた。二年以上の努力が実り、夢を実現した喜びも束の間、夫に二百万円以上の借金があることが発覚して――。様々な事情で「今より少し、お金がほしい」人達の、切実な想いと未来への希望を描く!

評価 7/10

現代的であり、リアリティーのある悩みが多くて、本当にカフェで悩みを聞いてるみたいな小説でしたね。

コツコツ節約して頑張る人もいれば、一攫千金の儲け話に乗って更なる借金を背負ったり、騙されたり、あまりにも哀れな話が続くんだけど、最後の1話がとても見事でした。

知らない人にとっては、読むだけでお金に関する知識や使える知識が増えると思うし、色んな人生に触れられて刺激がある作品だと思います。

 

さるのこしかけ

あらすじ
ベートーベン「運命」のメロディとともに肛門を襲った強烈な痔を完治させた、驚きのドクダミ療法。台風直撃、さらに食中毒にも直撃された台湾旅行。そして、「ノー・プロブレム」な国民性に振り回された、初めてのインド…。日本中をわかせた、あの爆笑エッセイ第二弾が文庫になって帰ってきた!

評価 5/10

大爆笑だったエッセイ「もものかんづめ」に続いて2作目のこちらを手に取って、これまた笑いを我慢できずに一瞬にして読了。

まるちゃんが大人になってブラックジョークを連発してる様な感じなんですが、本当に文章のセンスとワードチョイスが素晴らしくてクスクスが止まらなかったです。

日常の覚えてなくてもいい様なくだらない話が、普通じゃ考えられないくらい笑えるから本当にすごいです。

 

獣の奏者

あらすじ
リョザ神王国。闘蛇村に暮らす少女エリンの幸せな日々は、闘蛇を死なせた罪に問われた母との別れを境に一転する。母の不思議な指笛によって死地を逃れ、蜂飼いのジョウンに救われて九死に一生を得たエリンは、母と同じ獣ノ医術師を目指すが――。苦難に立ち向かう少女の物語が、いまここに幕を開ける!

評価 9/10

ジャンル的にはファンタジー系なんですが、人間の性を知った大人がより楽しめるヒューマンドラマといった感じで、人と生き物の関わりをとても問われている作品。

主人公・エリンの言動が周りの人達を変えていく様がとても緻密に描かれていて、物語が進むほどに深く悩み、葛藤する彼女の心に共感しながらも、彼女の決めた人生に向かう覚悟に涙が止まらなかったです。

後味スッキリの物語じゃないけれども、読んだ人の心の中に大切な言葉を刻んでくれる作品になると思います。

 

手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択

あらすじ
モノを減らし、しないことを決めるだけで、お金も時間も自由になる!

評価 6/10

ミニマリスト・しぶさんの新刊。

物欲との向き合い方や買い物の仕方、時間の作り方など、ミニマリストならではの考え方で改めて自分の身の回りや人生について考えさせてくれる良書。

こういった本は、定期的に読み直すとその時その時に必要な事がわかるからとてもいい。

 

掬えば手には

あらすじ
大学生の梨木匠は平凡なことがずっと悩みだったが、中学3年のときに、エスパーのように人の心を読めるという特殊な能力に気づいた。ところが、バイト先で出会った常盤さんは、匠に心を開いてくれない。常盤さんは辛い秘密を抱えていたのだった。だれもが涙せずにはいられない、切なく暖かい物語。

評価 8/10

 

大好きな瀬尾さんの新作は、レモンイエローの装丁が素敵な優しさに満ちた作品でした。
読み終わった後に書いてるけど、じんわりと温かくなった心が満たされてる感じが最高です。

特に自分に取り柄がなくて、自信がないと思ってる様な方には、これはすごく響く内容だと思います。

 

そして、生活は続く

あらすじ
携帯電話の料金を払い忘れても、部屋が荒れ放題でも、人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り、何があっても生活はつづいていく。ならば、そんな素晴らしくない日常を、つまらない生活をおもしろがろう! 音楽家で俳優の星野源、初めてのエッセイ集。

評価 6/10

最初は有名人のブログ読むつもりでいたけど、段々とその文章の巧さに惹かれて、やっぱり人に魅力があるんだなと再確認。

秀でた才能は突出してるけども、抜けてる部分、ままならない部分がとっても面白くて、心を裸にした素の自分をうまく表現してるのかなと思うような感じ。

ここまで売れてる人が、こんなにエロや変態的な要素を出しまくってるのもすごいし、とにかく変で最高でした。

 

マイプレゼント

あらすじ
心が疲れたと感じるとき、嬉しいことがあったとき、現状を変えるきっかけが欲しいとき……。
そんなときは、美しい絵画と言葉を味わいながら、ゆっくり自分と向き合ってみるのもいいかもしれません。
本書は、新進気鋭の水彩作家・U-ku(ゆーく)氏のアートから受けるインスピレーションをもとに、ハートフル小説の旗手・青山美智子氏が短い物語を綴った特別な作品集。
読む人によっても、読むタイミングによっても、まったく違う景色を見せてくれる本書の中には、今のあなただけが受けとれる、何かのヒントが詰まっているかも。

評価 6/10

青山さんの新作は、48篇収録のショート・ショート作品。

しかも、1話ごとに作品に合わせた水彩作家(赤と青とエスキースの表紙を描いた方)の絵が入ってる文章だけじゃなく、視覚的にも楽しめます。

どの詩もシンプルなんだけど、切なさや嬉しさなどの想いがしっかり詰まっていて、読んでてグッとくる言葉が多かったですね。

青色と混ざり合った水彩画が感情とリンクしたとても綺麗な作品で、優しさに包まれるような読後感が多かったです。

 

宙ごはん

あらすじ
宙には、育ててくれている『ママ』と産んでくれた『お母さん』がいる。厳しいときもあるけれど愛情いっぱいで接してくれるママ・風海と、イラストレーターとして活躍し、大人らしくなさが魅力的なお母さん・花野だ。二人の母がいるのは「さいこーにしあわせ」だった。
宙が小学校に上がるとき、夫の海外赴任に同行する風海のもとを離れ、花野と暮らし始める。待っていたのは、ごはんも作らず子どもの世話もしない、授業参観には来ないのに恋人とデートに行く母親との生活だった。代わりに手を差し伸べてくれたのは、商店街のビストロで働く佐伯だ。花野の中学時代の後輩の佐伯は、毎日のごはんを用意してくれて、話し相手にもなってくれた。ある日、花野への不満を溜め、堪えられなくなって家を飛び出した宙に、佐伯はとっておきのパンケーキを作ってくれ、レシピまで教えてくれた。その日から、宙は教わったレシピをノートに書きとめつづけた。
全国の書店員さん大絶賛! どこまでも温かく、やさしいやさしい希望の物語。

評価 8/10

今回も、家族の在り方をとても考えさせられる内容でした。

家族の数だけ様々な形がある中で、正解、不正解とか選べないし、他人から幸せそうに見えてても本人の気持ちはわからないし、逆もあるもんね。最後まで辛いことがありすぎたけど、5話での終わり方がとても好印象。

3作連続この重いテーマって思ったけど、「52ヘルツ」よりは重すぎないし、最後に救いがあるので読後感は爽快感さえありました。

 

腹を割ったら血が出るだけさ

あらすじ
高校生の茜寧は、友達や恋人に囲まれ充実した日々を送っている。しかしそれは、「愛されたい」という感情に縛られ、偽りの自分を演じ続けるという苦しい毎日だった。ある日、茜寧は愛読する小説の登場人物、〈あい〉にそっくりな人と街で出逢い――。 いくつもの人生が交差して響き合う、極上の青春群像劇。

評価 4/10

帯にある通りの青春群像劇。

「愛されたい」という想いの為に周りに合わせて自分を偽ることに苦悩する女子達の話なんですが、いつも通り出てくる人物が痛々しくて、最初が辛いだけだと思ってたけど、読んでてずっと辛かった。

「愛されたい」って大変。

途中まで読むの大変だったけど、最後の1行でスッキリ。

刺さる人にはめっちゃ刺さる話だと思うけど、今回はあまり共感できなくてすいません。

 

此の世の果ての殺人

あらすじ
小惑星「テロス」が日本に衝突することが発表され、世界は大混乱に陥った。そんなパニックをよそに、小春は淡々とひとり太宰府で自動車の教習を受け続けている。小さな夢を叶えるために。年末、ある教習車のトランクを開けると、滅多刺しにされた女性の死体を発見する。教官で元刑事のイサガワとともに、地球最後の謎解きを始める――。

評価 6/10

かなり特殊設定のミステリー。
地球滅亡の話は、漫画「ドラゴンヘッド」とか、映画「アルマゲドン」を思い浮かべてしまいますが、これは謎解き要素がメインなので、この状況下で事件の真相を追う意味ってのを興味深く読みました。

非日常の中で結構リアルな描写が多くて、先が気になる展開は見事。

(この状況下でこんなに自殺するのか?と思ってしまいますが…)

ストーリーがとても優秀なので、このまま映画にしたら楽しめるなぁと思いました。

 

新! 店長がバカすぎて

あらすじ
宮崎の山奥に異動になっていた山本猛元店長が、 三年ぶりに、吉祥寺本店に店長として復帰した。
張り切る店長だが、相変わらず、人を苛立たせる天才だ。しかし京子は、心の中で「お帰りなさい」とつぶやいた。
そんな中、本や書店を取り巻く環境はますます厳しくなってきたが、 それでも京子は、新人作家の才能に出逢い、打ちのめされ、 好きな作家の新作に心躍らせ、時には泣き、笑い、怒り、日々戦っています。
スタッフの磯田さんや、覆面作家だった大西先生や神楽坂で小料理屋を営む親父さんや、優しき先輩たちに、応援を受けながら――。

評価 6/10

「店長がバカすぎて」に続編登場。

笑えるお仕事小説って感じで、エンタメ感があってさらっと読めて面白い作品なんですが、今作は更にパワーアップ。

先の展開は読みやすい作品でしたが、根底にあるのは本屋、書店さんへの愛ですね。

本を愛する方には共感性の高い言葉が沢山出てくるし、書店員さんを応援したくなること間違いなし。

 

博士の愛した数式

あらすじ
[ぼくの記憶は80分しかもたない]博士の背広の袖には、そう書かれた古びたメモが留められていた──記憶力を失った博士にとって、私は常に“新しい”家政婦。博士は“初対面”の私に、靴のサイズや誕生日を尋ねた。数字が博士の言葉だった。やがて私の10歳の息子が加わり、ぎこちない日々は驚きと歓びに満ちたものに変わった。あまりに悲しく暖かい、奇跡の愛の物語。

評価 8/10

この作品は、惚れ惚れする小川洋子さんの文体と文章表現に脱帽ですね。

どことなく数学者の博士ってこと、話自体に難しさを感じるのかな?と思ってましたが、数学は文学なのか?と思うくらいに文章が美しくてビックリしました。

3人の関係に尊敬と愛が詰まっていて、読んだ後に涙以上に温かい気持ちが溢れ出てしまったね。

 

悪いものが、来ませんように

あらすじ
自分の娘への強い愛情を抱える奈津子。助産院の事務をしながら、不妊と夫の浮気に悩む紗英。二人の異常な密着が恐ろしい事件を呼ぶ。「最後まで読んだら、絶対もう一度読み返したくなる」

評価 6/10

タイトルからホラー系の作品だと予想していたんですが、読んでると全く違うことに気づいて、読み終わって分かるイヤミス系のサスペンスでした。

不妊に悩む女性を描いた物語は、悲しい事件を起こすのですが、その事件の末路がラストにひっくり返ります。

詳しく書けないタイプのミステリー要素を含んだ作品ですが、叙述系のミステリーを読んでる方なら多分途中で不自然さに気づいてしまいます。

 

インヴァートII

あらすじ
嵐の山荘に潜む若き犯罪者。そして翡翠をアリバイ証人に仕立て上げる写真家。犯人たちが仕掛けた巧妙なトリックに対するのは、すべてを見通す城塚翡翠。だが、挑むような表情の翡翠の目には涙が浮かぶ。その理由とはーー。

評価 8/10

短編+中編という形で2話の読みやすい形の倒叙ミステリ。

あー、相変わらずの困ったさんですね。

1話目の真相は単純に予想の範囲を超えてて驚きましたが、面白かったのはやっぱり2話目の『覗き窓の死角』

古畑任三郎を思い出させる犯人とのやりとりは、読んでてワクワクします。

こっちの真相の正体はちょっと反則技でしたが、今回の話は名探偵の苦しみを描かれていたので、読む側も心苦しかったです。

でも、過去の話が気になるので、また続きが読みたいところです。

 

嘘つきジェンガ

あらすじ
つい重ねてしまった嘘の先に……
『鍵のない夢を見る』から10年、辻村深月が詐欺を描く。幸せが欲しくて嘘にすがりついてしまう人間の哀しみが、心に迫る3篇。

評価 6/10

出会い系アプリを使った詐欺、お受験詐欺、オンラインサロン詐欺と3編共通して今っぽいテーマでした。

どの話も不安な心と、拠り所を探したい気持ちに寄り添った見事な展開と、1と3話目なんかは主人公の心情の描き方が流石でしたね。

コロナ禍で人との距離がどんどん開いてしまう今の時代にピッタリな作品です。

 

匿名作家は二人もいらない

あらすじ
作家になることを夢見るフローレンス・ダロウはある日、匿名のベストセラー作家、モード・ディクソンのアシスタントとして雇われる。最初はまじめに仕事をしていた彼女だったが、次第にモードの原稿へ自分の文章を入れ込み、共同執筆者じみたことに快感を覚えるようになる。そしてとある事故がきっかけとなり、作家になりたいというフローレンスの野心が爆発し……予想できないどんでん返しの連続に驚愕必至のサスペンス

評価 8/10

500p超えのボリュームのある長編サスペンス。

翻訳が自然で読みやすくて、後半は本当に一気でした。

そして、見事などんでん返しと、その後のオチ…。

想像を超えた範囲の展開が待っていましたよ。怖い。その一言に尽きます。

 

天久鷹央の推理カルテ

あらすじ
統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護師。突然赤ちゃんを身籠った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件”には思いもよらぬ“病”が隠されていた……? 頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央(あめくたかお)が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。

評価 6/10

医療系ミステリーを題材にした非常に読みやすいラノベ的な小説。

頭脳明晰な女医・天久鷹央が病院内に舞い込んでくる珍事を天才的に解決してくれます。

他の医療系ミステリーとは全く違って、あまり小難しい医療話はなく、コメディ要素ありでとっつき易いと思います。

 

かんむり

あらすじ
夫婦。血を分けた子を持ち、同じ墓に入る二人の他人。
かつては愛と体を交わし、多くの言葉を重ねたのに、今はーー。
夫が何を考え、どんな指をしているのかさえわからない。

評価 8/10

夫婦をテーマにした長い長い物語がぎゅっと詰まった245ページ。

とても読みやすく、共感できる部分も強くて、後半はどんどん切なくなる展開は見事。

どちらかが正しいわけじゃなく、答えが出ないからこそのモヤモヤ感がありますが、互いに尊重しつつ、歩み寄ることの大切さを感じました。

 

殺した夫が帰ってきました

あらすじ
都内のアパレルメーカーに勤務する鈴倉茉菜。茉菜は取引先に勤める穂高にしつこく言い寄られ悩んでいた。ある日、茉菜が帰宅しようとすると家の前で穂高に待ち伏せをされていた。茉菜の静止する声も聞かず、家の中に入ってこようとする穂高。

その時、二人の前にある男が現れる。男は茉菜の夫を名乗り、穂高を追い返す。男は茉菜の夫・和希に間違いなかった。しかし、茉菜が安堵することはなかった。なぜなら、和希はかつて茉菜が崖から突き落とし、殺したはずだったからだ。

評価 7/10

読む前から大体内容は予想できるのだけど、予想をちょっと裏切る展開がまたもや強烈でしたね…。

単純にどんでん返し系のサスペンスとして展開されるだけじゃなく、物語自体にとても悲しい背景があり、当たり前だと思ってることが全部幸せなんだと思わされるくらいに切ない背景がありました。

 

川のほとりに立つ者は

あらすじ
カフェの若き店長・原田清瀬は、ある日、恋人の松木が怪我をして意識が戻らないと病院から連絡を受ける。
松木の部屋を訪れた清瀬は、彼が隠していたノートを見つけたことで、恋人が自分に隠していた秘密を少しずつ知ることに――。
「当たり前」に埋もれた声を丁寧に紡ぎ、他者と交わる痛みとその先の希望を描いた物語。

評価 7/10

寺地さんの中ではめっちゃ好きになれる話ではないんだけど、ガツンと価値観を正してくれる、学びのある印象深い1冊。

常識なんて、正しさなんて、絶対的な正義はないよね、と改めて思いました。

一方だけじゃなく、いつも多面的に物事を考えさせてくれる気づきの多い作家さんなんですが、人と人の関係においてとても刺さる作品でしたね。

方舟

あらすじ
9人のうち、死んでもいいのは、ーー死ぬべきなのは誰か? 大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。 翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。 そんな矢先に殺人が起こった。 だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。 タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。

評価 7/10

途中までがそれなりの展開だったので心配してたけど、そんなのは全部ひっくり返してくれるエピローグの凄さ。

ミステリーの王道と言えるクローズドサークルなんだけど、これは最悪なラストを迎える大どんでん返しでしたね。

マジで犯人の動機が読めなかったけど、あまりにも計画が冷酷すぎて怖すぎた。

読んだ後の絶望感がすごい作品。

 

じんかん

あらすじ
戦国時代の三悪人の一人として名高い松永久秀。その生涯を、絶望的貧困から立ち上がり、一国の城主として大成、さらに最後、織田信長に攻められ自害するまであまさず余さず描く。『童の神』で直木賞候補となった今最も勢いのある若手歴史作家による、圧巻の戦国巨編!

評価 8/10

織田信長が語る松永久秀の生き様。

調べてみると悪人と称される久秀なんだけど、そのイメージを覆す思いやりに溢れた物語になってました。

民を思い、自分の中にある善を追い求める熱いエピソードの数々に胸を撃たれてしまいますし、元長の想いを未来に繋ぐ為に尽力する姿も胸を熱くします。

まるで漫画を読んでるような感じで引き込まれる今村さんの筆力素晴らしかったです。

 

JK、インドで常識ぶっ壊される

あらすじ
普通の女子高生が、突然インドへ引っ越すことに。豊かな人が車を走らせる横で、1台のバイクに4人乗りする家族。スラムでの出会い。格差社会の光と影を描く女子高生視線のインド滞在記。

評価 7/10

タイトルの通り女子高生が描いたエッセイなのですが、親の転勤で中3~高2の途中までをインドで暮らした日々を綴ってます。

まず、これ高校生が描いてるの?って位に文章が素晴らしかった。

文章力も、考察力もあるので、ありがちなエピソードと共に深刻な社会性のあるテーマも詰まってて、タイトルから想像していた物語とは違いました。

この年で異文化の交流ができて、宗教や貧富の差についてリアルに考える機会ってなかなかないですからね。

同世代の子はもちろん、大人にもすごい読んで欲しい作品です。

 

月の立つ林で

あらすじ
長年勤めた病院を辞めた元看護師、売れないながらも夢を諦めきれない芸人、娘や妻との関係の変化に寂しさを抱える二輪自動車整備士、親から離れて早く自立したいと願う女子高生、仕事が順調になるにつれ家族とのバランスに悩むアクセサリー作家――。

つまずいてばかりの日常の中、それぞれが耳にしたのはタケトリ・オキナという男性のポッドキャスト『ツキない話』だった。
月に関する語りに心を寄せながら、彼ら自身も彼らの想いも満ち欠けを繰り返し、新しくてかけがえのない毎日を紡いでいく――。

評価 8/10

今回も得意の連作短編集で、登場人物たちが同じポットキャスト聞いて見えない場所で影響し合って、繋がる素敵なストーリーです。

どの作品も自分の現状に満足いかなくて悩みを抱えて生きてる登場人物が多いのですが、気づいたら自分の行動とか言葉で、誰かの人生に影響を与えてるんですよね。

表からは見えなくても、誰かに視点が変わるとそれが分かるんですよ。

月がテーマとなって、それをポットキャストを通じてみんなが知って、月を見上げる場面を想像するだけで美しいです。

青山さんらしい、優しさに包まれる温かい作品で、他の話へのリンクの仕方と最後の章で全てが繋がった瞬間の素晴らしさに感動でしたね。

 

ナラタージュ

あらすじ
お願いだから私を壊して、帰れないところまで連れていって見捨てて、あなたにはそうする義務がある―大学二年の春、母校の演劇部顧問で、思いを寄せていた葉山先生から電話がかかってきた。泉はときめきと同時に、卒業前のある出来事を思い出す。後輩たちの舞台に客演を頼まれた彼女は、先生への思いを再認識する。そして彼の中にも、消せない炎がまぎれもなくあることを知った泉は―。

評価 6/10

読んでる途中で、胸が苦しくなる恋愛小説だなぁと思ってましたが、文章表現の仕方が綺麗すぎて、行方のわからない物語の展開の割には読みやすさはあります。

好みが分かれるなぁとは思うけど、ラストの切なさは放心状態になりました。

 

汝、星のごとく

あらすじ
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。

評価 10/10

内容的には読んだことのあるような恋愛小説なんだけど、現代の社会問題が上手く絡まっているので、病気とか、事故とかの突発した悲観を生む従来の作品とは違う重さがありました。

子は子、親は親なんだけど、そこまで割り切って捨てらるかと言われたら、この2人の様になってしまうのは仕方ないのかもしれない。

人生って常に選択の積み重ねなんだけど、この2人のようにかけ間違えたボタンに振り回されると思うと辛過ぎますね。

未来に回り道することも大事だけど、これが2人の選んだ正解なら最後は幸せな時間だったんだろうなと思って、涙が止まらなかったですね。

あらすじ
一九七五年、台北。内戦で敗れ、台湾に渡った不死身の祖父は殺された。誰に、どんな理由で? 無軌道に過ごす十七歳の葉秋生は、自らのルーツをたどる旅に出る。台湾から日本、そしてすべての答えが待つ大陸へ。激動の歴史に刻まれた一家の流浪と決断の軌跡をダイナミックに描く一大青春小説。選考委員満場一致、「二十年に一度の傑作」(選考委員の北方謙三氏)と言わしめた直木賞受賞作。

評価 7/10

70年代の台湾を舞台にした青春小説です。

空気感だけでもすごいリアルで、物語の中で旅をしてる感覚が常々ある作品。

青春小説でありながらも、歴史的背景含めて読んでいて重みを感じる場面が常々ありました。色々ありすぎてかなりカオスですが…。

読み応えあって、非常に面白かったです。

 

爆弾

あらすじ
些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。
たかが酔っ払いと見くびる警察だが、男は取調べの最中「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。
直後、秋葉原の廃ビルが爆発。まさか、この男“本物”か。さらに男はあっけらかんと告げる。
「ここから三度、次は一時間後に爆発します」。
警察は爆発を止めることができるのか。

評価 6/10

謎の男“スズキタゴサク”vs警察。

閉塞感のある取調室で起こる、まるで心理戦のような会話。

迫り来る爆発までのタイムリミットに怯え、絶望する警察。

緊迫した警察を翻弄する“スズキタゴサク” 彼は一体何者で、事件の背景には何があるのか?

もう途中止めしたい位に気持ち悪いのですが、止められない面白さがありました。これは本当に圧巻。

人間の心理描写がお見事で、登場人物も多いけど、非常に読みやすい作品だと思います。

 

ユア・プレゼント

あらすじ
本書は、新進気鋭の水彩作家・U-ku(ゆーく)氏のアートから受けるインスピレーションを手掛かりに、ハートフル小説の旗手・青山美智子氏が短い物語を綴った特別な作品集。
美しい絵画と優しい言葉のコラボレーションが、あなたの心にそっと寄り添ってくれるはず。
日々を懸命に生きる自分へのご褒美にも、大切な人への贈り物にも最適な一冊です。

評価 6/10

マイ・プレゼントに続くU-kuさんとのコラボショート・ショート2作目。
前作が青で、今回は赤。まるであの作品のタイトルみたい。

印象が変わる赤い色の水墨画は、より一層力強く感じますね。
ポエムみたいな詩が癒しや気づきをくれて、何度も読み返したい素敵な言葉が詰まってます。

ちょっとの気持ちの変化で、簡単に今日も、未来も変わってしまうなぁとしみじみ感じてしまいました。

 

お得に本を読むならこれがお勧め

オーディブル

Amazonの月額制の耳で聴く読書「オーディブル」は今イチオシでおすすめです。

  • 12万冊の本を聴き放題
  • プロの朗読で聴ける
  • 移動中や作業中にも耳で楽しめる
  • 1ヶ月無料体験できる

発売したばかりの本もすぐ聴けたりするので、月額1500円払っても月に2冊聴けば元が取れるレベルです。

忙しくて本が読めないと言う方に凄くおすすめなんですが、個人的には勉強だったり、小説の再読にもおすすめですね。

最初の30日は無料でお試しできるので、一度体験してみて下さい

Kindle unlimited

Amazonの月額制の読み放題Kindleunlimitedも使ってます。

こちらは、小説だったり、実用書も多いので、1~2冊お気に入りが読めたら月額980円が安く感じられます。

立ち読み感覚で雑誌の斜め読みしたり、好きじゃなかったら適当に止める事にも罪悪感ありません。

最初の30日は無料で読めますので、ぜひ登録して下さい。(すぐに解約しても30日間無料で使えます)

ブック放題

ブック放題

月額550円で漫画や雑誌が読み放題のサービスです。

立ち読み感覚で楽しめるので、月に2冊ほど読めば元が取れますよ。

お試しで1ヶ月無料で使えるので、ぜひ一度登録してみてください。

関連記事

スポンサーリンク