「誰がアパレルを殺すのか 」を読んだ感想 もう業界の常識は通用しない時代

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

 

SNSで芸能人より芸能人の短パン社長の投稿でも話題となってた本「誰がアパレルを殺すのか」を読みました。

アパレル業界とは全くの異世界で仕事をしていますが、これは日本の企業全体に言える危機感が漂っている話が現在進行形で起こってます。

自分の業界は遅れているからと思ってる方。ぜひこれを読んで同じ過ちを犯さない為にも行動を起こしましょう。

それでは感想をどうぞ。

[ad#co-1]

誰がアパレルを殺すのか

あらすじ

アパレル業界がかつてない不振にあえいでいる。
オンワードホールディングス、ワールド、TSIホールディングス、
三陽商会という業界を代表する大手アパレル4社の売上高は激減。
店舗の閉鎖やブランドの撤退も相次いでいる。
またアパレル業界と歩みをともにしてきた百貨店業界も、地方や郊外を中心に店舗閉鎖が続き、
「洋服が売れない」事態は深刻さを増している。なぜ突如、業界は不振に見舞われたのか。
経済誌「日経ビジネス」の記者が、アパレル産業を構成するサプライチェーンのすべてをくまなく取材した。

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、
「もう、”散弾銃商法”は通用しない」と業界不振に警鐘を鳴らす。
大手百貨店首脳は「我々はゆでガエルだった」と自戒。
業界を代表する企業の経営者から、アパレル各社の不良在庫を買い取る在庫処分業者や
売り場に立つ販売員まで、幅広い関係者への取材を通して、不振の原因を探った。

また本書では、業界の将来を担うであろう新興企業の取り組みについても取材した。
ITなどを武器に、業界の「外」から勢力図を変えようとするオンラインSPA(製造小売業)や、
業界の「中」から既存のルールを変えようと挑戦するセレクトショップなど、
国内外の新興プレーヤーの取り組みを紹介する。

この1冊を読めば、アパレル産業の「今」と「未来」が鮮明に見えるはずだ。

感想 評価7/10

前評判通り非常に分かりやすく書いてあるので、全くの素人が読んでもアパレルという世界がどんな成長を遂げて今までやって来たのかを理解することができます

そこで誤った道を作り出し、そのままズルズルと何も変わらないまま今の今まで歩んで来た事も赤裸々に語られています。

あのユニクロでさえも現状はこんな感じなんだと思うと苦しいでしょう。

とにかく消費者と販売側のズレが激しく起こってしまっている商売なんだと思うと生き残るのは容易な事じゃないでしょうね。

 

ただこれはアパレル業界が問い正されているだけで、実は日本の企業の中でもこれに近いものは沢山あるでしょう

特に国内を捨てて、大量生産で質やニーズを後回しにしてしまっている物はこれからどんどん後戻り出来ない状況が生まれると思う。

一度安売りしてしまうと、そこからの企業イメージを戻すのは容易じゃないしね。

異業種からの参入や業界内の常識を変えていく革命家達が出て来ましたが、本当にこんな企業が旋風を起こさない限りは戻らない。

 

日本のモノ作り企業にもう一度考えて貰いたいと思うメッセージが書かれた本でした。

お客様の顔を浮かべずに商売してると本当に終わってしまうよ。

 

Amazonのレビューもチェック

 

人生を変える力を持ったこちらの書もお勧めです↓

少し宣伝も多いけど、ホリエモンの思考を知るなら安すぎます。

好きな事・やりたい事をやる為の思考はこちらも勉強になります。


SNS時代の仕事の仕方がとても参考になります

読書するならKindleお勧めです。

スポンサーリンク